
ホーム > 野菜 > 各種業務の実施に関する情報 > 加工・業務用野菜生産基盤強化事業について(平成26〜28年度採択)
最終更新日:2019年1月21日
●関係規程等(平成30年度)
(平成28年4月1日付け27生産第2954号。最終改正:平成30年4月1日付け29生産第2271号)
(平成28年4月1日付け27生産第2956号。最終改正:平成30年4月1日付け29生産第2273号)
(平成26年2月6日付け25農畜機第4588号。最終改正:平成30年3月6日付け29農畜機第6298号)
(一部修正しました。(平成29年4月1日))
(一部修正しました。(平成30年3月16日))
●各種手続きを行う際には、以下の様式をご活用ください。
【事業実施主体】
・事業実施計画の変更
・交付申請
・実績報告
・対象契約履行報告(年度内に出荷が終了しなかった案件において要提出)
・実施状況報告書
(参考)記入例(平成29年度用)
【都道府県協会】
・各協会の支援費関連の提出資料
・産地における事業展開の実例について、ご紹介します (平成30年度秋期)。
(関東地方:ねぎ、四国地方:キャベツ、九州地方:レタス)
・事業対象面積の確認方法については、加工・業務用野菜生産基盤強化事業実施要領(平成26年2月6日付け25生産第2859号農林水産省生産局長通知)別記2の3の(2)に規定されているところですが、その考え方を次のとおりまとめましたので、適切にご対応いただくようお願いいたします。
・証拠書類となる作業日誌の参考様式を作成しました。
・「輪作体系等」を作柄安定のための取組として計画・実施する場合は、上記の留意点をご確認ください。
(1)関係資料
(2)過去の予算概要資料
(3)過去の公募結果