| 畜産物の需給動向 |
| ■■ 2 牛肉 ■■■ |
| ▼肉用子牛 | |
| BSEの影響で全品種で前年を下回る | |
|
|
黒毛和種の取引価格は、BSEの影響で13年度第4四半期に、30期ぶりに保証基準価格を下回った。この結果、13年度平均では、4年ぶりに値を下げ、前年をかなり大きく下回った。14年度に入り価格は緩やかに回復し、保証基準価格を上回って推移し、14年度平均では38万1千円(14.2%)と前年を大きく上回った。取引頭数は、13年度にはBSEの出荷繰り延べの影響からやや減少したが、14年度には、370,708頭(6.0%)と前年をかなりの程度上回った。(図26、P.85)。 |
|
|
|
褐毛和種の取引価格は、13年度には前年をやや下回ったが、14年度には29万1千円(22.1%)と大幅に上昇した。取引頭数は、減少傾向で推移しているが、13年度にはBSE発生による出荷繰り延べ等により、減少が加速した、14年度も10,326頭(▲7.0%)と前年をかなりの程度下回った(図27、P.85)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
交雑種(F1)は、11年度まで取引頭数が大幅に増えたため、取引価格は9〜11年度にかけては前年を下回って推移した。12年度には再び上回ったが、13年度はBSEの影響でかなり大きく前年を下回った。しかし、14年度には19万5千円(23.6%)と前年を大幅に上回っただけでなく、BSE発生前(12年度)の水準も上回った。ヌレ子の取引価格も、13年度にはかなりの程度低下したが、14年度には11万3千円(27.6%)と回復した(図29、P.85)。 |