砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 > 砂糖の国際需給・需給レポート > 4.日本の主要輸入先国の動向(2014年4月時点予測)

4.日本の主要輸入先国の動向(2014年4月時点予測)

印刷ページ

最終更新日:2014年5月9日

4.日本の主要輸入先国の動向(2014年4月時点予測)

2014年5月

 2013年の甘しゃ糖・分みつ糖(HSコード1701.14‐110)輸入量は、138万2554トン(前年比1.7%減)である。そのうち、タイが50.7パーセント(同7.9ポイント減)、豪州が32.5パーセント(同1.1ポイント減)、フィリピンが8.1パーセント(同5.1ポイント増)、南アフリカが4.3パーセント(同2.2ポイント増)と、この4カ国で95.6パーセントを占めている。(財務省「貿易統計」)
 

タ イ

 
【生産動向】
2013/14年度砂糖生産量は史上最高の見通し

 2013/14砂糖年度(10月〜翌9月)のサトウキビの収穫面積は、135万ヘクタール(前年度比0.2%増)と前年度から微増が見込まれている。また、2013年6、7月のモンスーンによる降雨が単収増(前年度比2.5%増の1ha当たり76t)に結び付いたことから、生産量は1億271万トン(同2.7%増)と過去最高となる見通しである(表5)。一方、砂糖生産量は、サトウキビ増産見通しにより、1113万トン(粗糖換算、同7.5%増)と同じく過去最高の生産が予測されている。サトウキビ・砂糖委員会(OCSB)によると、今年度の製糖は、降雨が続いたことにより例年よりも開始時期が遅れたが、その後は順調となったことで、4月2日現在のサトウキビ圧搾量は1億80万トン(前年度同期比3.9%増)となっている。

 タイでは現在、乾季の終わり近くを迎えているが、北部と東北部の一部地域、特にコンケン県での干ばつによるサトウキビ生産への影響は深刻とされており、一部では、サトウキビが枯れているとの報道もある中で、来年度の砂糖生産への影響が懸念されている。
 
【貿易動向】
2013/14年砂糖輸出量は増加する見込み

 2013/14年度の輸出量は、砂糖の増産予測を受け684万トン(粗糖換算、前年度比12.2%増)と前年度から増加の見込みである。しかし、2013年10月から翌年2月までの粗糖・白糖輸出量は149万3400トン(前年度同期比8.6%減)となっており、タイの主要輸出先であるインドネシアが豪州産粗糖の輸入量を増加させていることが輸出減の要因とみられている(図5)。

資料:Agra CEAS Consulting “WORLD SUGAR SUPPLY BALANCE, PRICE AND POLICY TREND ANALYSIS, April 2014”
 
 

豪 州

 
【生産動向】
2013年1月の洪水およびYCS発生により、2013/14年度砂糖生産は減産の見込み

 2013/14砂糖年度(7月〜翌6月)のサトウキビの収穫面積は、36万ヘクタール(前年度比1.1%増)と前年度に比べ増加見込みとなっている。一方、単収は1ヘクタール当たり83.7トン(同1.3%減)と減少が見込まれることから、サトウキビ生産量は3045万トン(同0.2%減)と減産の見通しである(表6)。単収減の要因は、新植時期の洪水被害や「イエローキャノピーシンドローム(YCS)」によるものとされている。YCSとは、クィーンズランド州の北部地域に初めて発生し、今年度は同州の主要生産地であるハーバート・バーデキン地域および中央部地域で発生しているサトウキビの病気の一種であり、これにより単収の減少のみならず歩留まりの低下も招いている。一方、砂糖生産量は430万トン(粗糖換算、同1.8%減)と、サトウキビ減産見通しを受け、前年度から減産の見込みである。
 
【貿易動向】
日豪EPA交渉同意に豪州砂糖業界は失望

 2013/14年度の砂糖輸出量は減産予測であるものの、303万トン(粗糖換算、同0.3%増)と前年度からやや増加の見通しである。干ばつ、サイクロンなど気象条件により2年連続の生産量400万トン以下の水準から回復しつつある豪州は、輸出国としての国際的な地位を再び確立しつつあり、需要が堅調なアジア地域を輸出市場として捉えている。そのような状況の中、4月7日に大筋合意に達した日・豪経済連携協定(EPA)の交渉内容を受け豪州サトウキビ生産者組合(Canegrowers)は、砂糖を除外品目とした米・豪自由貿易協定(FTA)から何も学んでないとして強い遺憾の意を表明している。

資料:Agra CEAS Consulting “WORLD SUGAR SUPPLY BALANCE, PRICE AND POLICY TREND ANALYSIS, April 2014”

南アフリカ

 
【生産動向】
2013/14年度砂糖生産は1月にほぼ終了

 2013/14砂糖年度(4月〜翌3月)のサトウキビの収穫面積は31万ヘクタール(前年度比10.0%増)と前年度からかなりの増加が見込まれており、サトウキビ生産量は2014万トン(同16.6%増)と増産見通しとなっている(表7)。また、気象条件が良かったことから、単収は前年度から6.0パーセント増の1ヘクタール当たり65.4トンと見込まれていることもサトウキビ増産の要因とされている。一方、砂糖生産量は、サトウキビの増産により248万トン(粗糖換算、同19.4%増)と前年度から増加見通しとなっている。なお、今年度の生産は平年並みの1月にほぼ終了している。
 
【政策動向】
砂糖関税の引き上げが歳入庁で承認

 2013/14年度の輸出量は、砂糖増産見込みを受け80万トン(粗糖換算、同123%増)と大幅な増加が見込まれている。同国の貿易産業大臣は3月、砂糖に対する関税政策の変更について同国歳入庁(SARS)の承認を受けたことを発表した。変更の詳細は公表されていないが、国内の砂糖生産者が、主にブラジルからの安価な砂糖輸入のリスクを数年前から訴えていることを受けたものとされている。同国の砂糖価格は、一定期間の国際砂糖相場平均価格に基づく参考価格を下回った場合、関税を引き上げることで保護されている。しかし、現在、国際価格は1ポンド当たり18セントで推移する一方、参考価格は同15セントで設定されており、関税引き上げの発動がなされず砂糖生産者の不満が高まっていたことが背景にある。
 
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:企画情報グループ)
Tel:03-3583-8713