
ホーム > 畜産 > 各種業務の実施に関する情報 > 令和7年度畜産業振興事業担当者一覧
最終更新日:2025年4月21日
事 業 名 【概要・要綱(リンク)】 |
所要額 (百万円) |
事業実施主体 | 担当(※) | |
加工原料乳生産者経営安定対策事業 [要綱] |
1,289 | 農業協同組合連合会 生乳生産者 |
生乳課(4125)・佐々木、山本 |
事 業 名 【概要・要綱(リンク)】 |
所要額 (百万円) |
事業実施主体 | 担当(※) | |
酪農経営支援総合対策事業 [要綱・別添1-1・別添1-2・別添2 別添3・別添4・別添5・別添6] |
4,566 | (一社)中央酪農会議 (公社)中央畜産会 (一社)酪農ヘルパー全国協会 都道府県団体 (一社)家畜改良事業団 (一社)Jミルク 全国酪農業協同組合連合会 全酪連販売預託推進協議会 |
酪農振興課(4365)・高橋(奈)、須貝、野尻 |
|
肉用牛経営安定対策補完事業 | 3,828 | 都道府県団体 (一社)日本家畜人工授精師協会 (一社)全国肉用牛振興基金協会 (公社)中央畜産会 (一社)日本家畜商協会 全国肉牛事業協同組合 中小企業等協同組合 |
経営対策課(4375)・泊、久保田、有野 | |
養豚経営安定対策補完事業 [要綱・別添1・別添2・別添3] |
217 | (一社)日本養豚協会 都道府県団体 生産者集団(3戸以上) (一社)日本養豚協会 農協等 |
養豚経営課(1152)・小池、春宮 |
|
堆肥舎等長寿命化推進事業 [要綱] |
213 | (公社)中央畜産会 全国農業協同組合連合会 全国酪農業協同組合連合会 |
畜産生産課(9334)・山本(悠) | |
畜産高度化推進リース事業 [要綱] |
(貸付枠 2,200) |
(一財)畜産環境整備機構 | 畜産生産課(4342)・伊藤(敦) | |
国産畜産物安心確保等支援事業 [要綱・別添1・別添2・別添3 ・別添4・別添5] |
1,548 | (一社)家畜改良事業団 (一社)日本食鳥協会 (公財)日本食肉消費総合センター (公社)中央畜産会 |
酪農振興課(8486)・須貝、野尻 畜産流通課(4871)・富田、土屋、 山口(碧) 畜産生産課(4342)・伊藤(敦) |
|
畜産特別支援資金融通事業 [要綱・別添1・様式1・様式3-1・ 様式3-2・様式4・ 別添2・別添3・ 別添4] |
911 |
(公社)中央畜産会 | 畜産生産課(4344)・梅澤 | |
食肉流通改善合理化支援事業 [要綱1・要綱2・要綱3・要綱4] |
2,667 | 農業協同組合 農業協同組合連合会 一般社団法人 一般財団法人 消費生活協同組合等 全国食肉事業協同組合連合会 全国食肉業務用卸協同組合連合会 首都圏食肉卸売業者協同組合 兵庫県食肉卸事業協同組合 (公社)日本食肉市場卸売協会 全国新同和食肉事業協同組合連合会 (一社)全国肉用牛振興基金協会 (一社)日本食鳥協会 (公財)日本食肉消費総合センター 大阪府同和食肉事業協同組合連合会 全国食肉輸出入事業協同組合連合会 関東食肉輸出入事業協同組合 九州食肉輸出入事業協同組合 北海道チクレン農業協同組合連合会 |
畜産流通課(4872)・中屋敷、丸吉、 熊谷、土屋、畔柳、山下(侑)、富田、 山口(碧) |
|
畜産副産物適正処分等推進事業 [要綱・別添1の1・ 別添1の2・別添2・別添3] |
5,669 | (一社)日本畜産副産物協会 農業協同組合等 |
畜産流通課(4874)・中屋敷、土屋 | |
畜産経営安定化飼料緊急支援事業 [要綱] |
149 | 協同組合日本飼料工業会 全国農業協同組合連合会 |
畜産流通課(4340)・土屋、畔柳 | |
畜産経営災害等総合対策緊急支援事業[要綱] | 3,280 | |||
畜産経営災害総合対策緊急支援事業 [別添1の1・別添1の2・ 別添1の3・別添1の4・別添1の5] |
ー | (一社)中央酪農会議 都道府県団体 農協等 生産者集団(3戸以上) 一般社団法人 一般財団法人等 |
酪農振興課(4365)・高橋(奈)、高井 経営対策課(8487)・泊 養豚経営課(1152)・春宮、小池 畜産生産課(9334)・山本(悠) |
|
発生畜産農場等経営継続対策事業 [別添3の1・別添3の2・ 別添3の3・別添3の4・別添3の5] |
ー | (一社)中央酪農会議 農業協同組合 農業協同組合連合会 一般社団法人 一般財団法人等 |
酪農振興課(4365)・高橋(奈)、高井 経営対策課(8487)・泊 養豚経営課(1152)・春宮、小池 畜産生産課(4404)・海老沼 |
|
肉用子牛流通円滑化緊急対策事業[別添4] | ー | 都道府県団体等 | 経営対策課(8487)・泊 | |
家畜防疫互助基金支援事業[別添5の1 ・別添5の2] |
ー | (公社)中央畜産会 (一社)日本養鶏協会 |
畜産生産課(4404)・海老沼 | |
飼料価格高騰対策事業 [要綱・別添2] |
411 | (公社)配合飼料協安定機構 | 畜産流通課(4340)・土屋、畔柳 | |
バター・脱脂粉乳需給不均衡及び生乳流通改善緊急事業[要綱・別添1・別添2] | 1,659 | 農業協同組合連合会等 | 生乳課(4875)・奈良 | |
優良和子牛生産推進緊急支援事業事業 [要綱] |
11,000 | 都道府県肉用子牛価格安定基金協会 (一社)全国肉用牛振興基金協会 |
肉用子牛課(8687)・玉澤 | |
肥育牛経営改善等緊急対策事業[要綱・ 別添4・別添5] |
2,028 | (公社)配合飼料供給安定機構 | 畜産流通課(4340)・土屋 | |
和牛肉需要拡大緊急対策事業 [要綱・別添1・別添2・別添3・ 別添4・別添5・別添6] |
16,787 | 農業協同組合連合会 中小企業等協同組合 一般社団法人 一般財団法人 全国農業協同組合連合会 全国食肉事業協同組合連合会
日本ハム・ソーセージ工業協同組合
全国開拓農業協同組合連合会
首都圏食肉卸売業者協同組合
一般社団法人東京食肉市場協会
日本食肉流通センター卸売事業協同組合
九州食肉輸出入事業協同組合
(一社)日本畜産物輸出促進協会全国食肉業務用卸協同組合連合会 全国畜産農業協同組合連合会 全国肉牛事業協同組合 (一社)讃岐牛・オリーブ牛振興会 (一社)とちぎ農産物マーケティング協会 (公財)加古川食肉公社 |
畜産流通課(9473)・中屋敷、熊谷、土屋、畔柳、富田 管理課(4334)・山下(佳)、中島 |
|
国産牛乳乳製品の需要拡大・競争力強化対策事業[要綱・別添1・別添2・別添3・別添4・別添5] | 9,520 | 農業協同組合 農業協同組合連合会等 一般社団法人 一般財団法人 (一社)Jミルク (一社)日本乳業協会 (一社)中央酪農会議 全国酪農協同組合連合会 |
||
生乳課(4126)・山本(樹)、奈良 酪農振興課(4118)・高井、高橋(奈)、須貝 |
||||
肉用牛緊急特別対策事業[要綱] | 10,000 | |||
和子牛産地基盤強化緊急特別対策事業 [別添1] | ー | 都道府県肉用子牛価格安定基金協会 (一社)全国肉用牛振興基金協会 |
肉用子牛課(8687)・玉澤 | |
食肉処理高度化緊急特別対策事業[別添2] | ー | 産地食肉センター | 畜産流通課(4301)・小森 |