国際情報コーナー 農畜産物全般、畜産、野菜、砂糖、でん粉の海外情報、輸出促進対策などの記事、統計

ホーム > 国際情報コーナー > 海外情報 > 海外情報(野菜) > 欧州の野菜生産、やや増加

欧州の野菜生産、やや増加

印刷ページ

最終更新日:2017年5月25日

 欧州の生鮮野菜・果物の供給チェーン全体を代表するFreshfel(欧州生鮮野菜生産協会)は5月2日、2014年のEU域内の野菜需給に関する調査結果を公表した。

生産量はやや増加

 これによると、生鮮野菜生産量は、3747万トン(前年比4.1%増)となった。全般的には、順調な生産であったものの、豆類、レタス、チコリー(注1)は前年を下回った。また、過去5年で生産が拡大した主な野菜は、たまねぎ、エシャロット(注2)、にんにく、きゅうり・ガーキン(注3)とされている。
 品目別の生産割合は、「にんじん、かぶその他の根菜類」が21.7%と最も多く、トマトが17.2%、「キャベツ、カリフラワーなど」が16.4%と続いている(図1)。
 
注1:キク科の野菜で、サラダなどに利用。
注2:小型たまねぎの一種で、主に香味野菜として利用。
注3:きゅうりの一種で、主にピクルスに利用。
図1
 また、国別では、スペインが20.4%と最も多く、イタリアが14.1%、オランダが10.7%、ポーランドが10.5%と続いている(図2)。
図2

輸出量はわずかに減少

 野菜輸出量は、202万トン(同0.5%減)となっている。前年に比べわずかに減少したものの、近年の輸出量は、おおむね増加傾向で推移している。このうち、たまねぎが約4割を占め、トマトが約15%を占めている。

輸出入は比較的少なく、主にEU域内で消費

 以上の生産、輸出に加え輸入も含めた野菜の需給バランスは、下表のとおりとなっている。生産量に比べ輸出量の比率は小さく、EUで生産される野菜は、主にEU域内で消費される構造になっている。また、輸出量が輸入量を上回っており、EU域内供給量は、生産量をわずかに下回る水準となっている。
表
【根本 悠 平成29年5月24日発】
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:国際調査グループ)
Tel:03-3583-9806