畜産 畜産分野の各種業務の情報、情報誌「畜産の情報」の記事、統計資料など

ホーム > 畜産 > 海外情報 > 2023年 > 中国農業展望報告(2023−2032)を発表(牛肉編)(中国)

中国農業展望報告(2023−2032)を発表(牛肉編)(中国)

印刷ページ
 中国農業農村部は2023年4月20日および21日、中国農業展望大会を開催し、今後10年間の農業を展望する「中国農業展望報告(2023−2032)」を発表した。同大会は14年から毎年開催されており、今回は22年の総括と32年までの農畜水産物の生産量や消費量の見通しが報告された。
 本稿では同報告のうち牛肉について紹介する。

1.2022年の牛肉需給動向

 2022年の生産量は、1頭当たり枝肉重量(148.34キログラム、前年比0.04%増)は前年並みとなったものの、出荷頭数(4840万頭、同2.8%増)の増加から、同2.9%増の718万トンとわずかに増加した(表)。
 輸入量は、国内生産量の増加を上回る需要などから、同14.6%増の267万トンとかなり大きく増加した。
 消費量は、新型コロナウイルス感染症(COVID−19)で落ち込んでいた消費が徐々に回復したことなどから、同5.8%増の985万トンとやや増加した。消費の特徴としては、(1)調理済みや高品質な牛肉への人気が高まったこと、(2)市場やスーパー、ECサイトなど購入チャネルの多様化が進展したこと―などが挙げられている。また牛肉の市場価格は、需給がひっ迫傾向にあることや生産コストの上昇などから高値で推移した。 

2.2023年の牛肉需給動向予測

 2023年の生産量は、大規模化やAI化の進展、家畜疾病の予防・管理の強化などにより、前年比1.5%増の729万トンと予測されている。
 輸入量は、国産に比べて輸入牛肉に価格優位性があることや、引き続き国内生産量を上回る需要などから、同3.0%増の275万トンと予測されている。なお輸入先については、既存の輸入先に加え、「一帯一路」関係国からの輸入量も増加するとしている。
 消費量は、COVID−19の影響が緩和され需要が回復することや、肉類消費に占める牛肉の割合が増加すると見込まれることなどから、同1.9%増の1004万トンと予測されている。また市場価格は、飼料費や人件費など生産コストの高止まりに加え、引き続き需給がひっ迫傾向と見込まれることなどから、高値での推移が見込まれている。しかしながら、豚肉価格が下落傾向にあることなどから、牛肉価格が大幅に上昇する可能性は低いとされている。

3.2032年までの牛肉需給動向予測

 生産量は、農業農村部が掲げる「2025年までに牛羊肉の自給率を85%程度にする」(注1)などの目標に向けて増加するものの、生産コストの上昇や環境保護対策の必要性などから成長率は鈍化し、32年には784万トン(基準期間比<20〜22年の平均値からの増減率>12.6%増)と予測されている。また、華西牛(注2)のような、中国が独自に育種を手掛けた品種の割合が増加するとしている。
 輸入量は、国内の牛肉産業が持続的かつ健全に発展することから輸入需要が低下傾向となり、輸入の伸びは徐々に鈍化するが、32年は313万トン(同31.8%増)と予測されている。
 消費量は、牛肉が重要なたんぱく源とされる一方、30年までに60歳以上人口割合が約25%に達すると見込まれており、高齢化が進むにつれて牛肉消費の伸びは鈍化するとされることから、32年には1096万トン(同17.4%増)と予測されている。また市場価格は、生産コストの上昇などから新規参入は困難となり、牛肉業界は徐々に成熟段階に入ると見込まれることから、高値ながらも安定して推移すると予測されている。

(注1)「中国農業展望報告2023−2032」に掲載された生産量および消費量から22年の牛羊肉の自給率を試算すると、80%となる(牛肉生産量:718万トン、同消費量:985万トン、羊肉生産量:525万トン、同消費量561万トン)。

(注2)中国農業科学院の主導で22年に造成された肉牛の新品種。現地報道によると、出荷時体重は600−650kg(18カ月齢)、1日平均増体量は1.36kg/日。産肉量が多い上に、成長速度が速く、また、寒冷な中国北方でも高温多湿な同国南方でも飼育可能な、適応力の高い牛とされている。
表 数値一覧
【阿南 小有里 令和5年6月23日発】
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:国際調査グループ)
Tel:03-3583-9530