畜産 畜産分野の各種業務の情報、情報誌「畜産の情報」の記事、統計資料など

ホーム > 畜産 > 畜産の情報 > 2019/20年度の牛と畜頭数、干ばつの影響で前年度を上回って推移

海外の需給動向【牛肉/NZ】 畜産の情報 2020年6月号

2019/20年度の牛と畜頭数、干ばつの影響で前年度を上回って推移

印刷ページ
2019/20年度の10月〜翌3月の牛と畜頭数、前年同期比6.1%増
 ニュージーランド統計局によると、2019/20年度(10月〜翌9月)の10月〜翌3月までの牛と畜頭数は、11月および3月が前年同月を下回ったものの、いずれの月も直近5カ年の平均を上回り、前年同期比6.1%増の142万頭とかなりの程度増加した(図8)。内訳をみると、去勢牛(32万頭、前年同期比7.2%増)、雄牛(40万頭、同4.8%増)、(経産牛44万頭、同7.0%増)および未経産牛(26万頭、同5.3%増)といずれも増加した。
 
 
 ニュージーランド(NZ)では、北島において、春期(9月〜12月)に降水量が例年より少なく気温が高い状況となり、これに続き2020年1月後半からは乾燥した気象がみられ、その後、乾燥地域は北島全域および南島の一部に拡大し、牧草の生育状況が悪化した。このため、生産者が家畜を早期に出荷した結果、3月までのと畜頭数は過去5カ年平均頭数を上回って推移した。
 こういった状況の中、第1次産業省は2020年2月11日、北島北部のノースランド地方を干ばつ地域と認定し支援措置を講じることを決定した。さらに3月12日には、その後の乾燥気象の悪化を受け、認定地域を北島全域および南島の一部に拡大した。

干ばつおよび新型コロナウイルス感染症の発生が牛肉需給に影響を及ぼす
 NZでは、干ばつ拡大による早期出荷に伴うと畜頭数の増加や新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による牛肉需要の低下により、年初から3月にかけて肉牛の生産者取引価格が急速に下落した。
 このほか、報道によると、と畜頭数の増加や中国向け物流の停滞に伴い冷蔵倉庫の受け入れに余裕がない状況がみられた。また、NZでは3月下旬、COVID-19対策として全土の封鎖措置を講じたが、このため生産者による家畜市場などへの出荷の制限や食肉処理場における作業員の感染防止対策により処理能力が低下するなどの影響が懸念されている。

2020年2月の牛肉輸出量、中国向けは大幅減に転じる
 ニュージーランド統計局によると、2019/20年度の10月〜翌2月までの牛肉輸出量は、17万9591トン(前年同期比7.4%増)とかなりの程度増加した(表4)。冷蔵/冷凍別では、冷蔵牛肉が1万4893トン(同6.9%増)、冷凍牛肉が16万4698トン(同7.4%増)といずれも増加した。ただし、2020年2月をみると、輸出量は3万9662トン(前年同月比6.4%減)と前年同月をかなりの程度下回った。
 
 
 輸出先別にみると、2018/19年度に米国を上回り最大の輸出先となった中国向けは、8万690トン(前年同期比35.4%増)と前年度に続き大幅に増加した。中国におけるASF(アフリカ豚熱)発生により、同国の牛肉需要が高まり、これまで米国などに輸出されていた牛肉の一部が中国に仕向けられたとみられる。このうち、冷蔵牛肉については、全体に占める比率は約5%と小さいものの、4118トンと引き続き大幅に増加している。しかしながら、2020年2月だけをみると、全体の輸入量は6983トン(前年同月比60.1%減)と大幅に減少した。これは1月下旬の春節以降、COVID-19が大きく影響したものとみられる。
 中国に次ぐ輸出先である米国については、5万33トン(前年同期比7.8%減)とかなりの程度減少したものの、中国向け輸出量が減少した2月は、1万9600トン(前年同月比39.1%増)と大幅に増加した。同様の傾向は、カナダおよび台湾などでもみられるものの、全体でみると中国の落ち込みをカバーするには至らなかった。
 日本向けは、8076トン(前年同期比7.5%増)とかなりの程度増加しており、2月は、1963トン(前年同月比21.6%増)と大幅に増加した。
(調査情報部 井田 俊二)