畜産 畜産分野の各種業務の情報、情報誌「畜産の情報」の記事、統計資料など

ホーム > 畜産 > 畜産の情報 > 8月の牛肉輸出量、前月に続き前年同月比大幅減で7カ月連続の前年同月割れ

海外の需給動向【牛肉/豪州】 畜産の情報 2020年11月号

8月の牛肉輸出量、前月に続き前年同月比大幅減で7カ月連続の前年同月割れ

印刷ページ
8月の牛肉輸出量、中国向けは2カ月連続で前年同月の半分以下に減少
 豪州農業・水・環境省(DAWE)によると、2020年8月の牛肉輸出量は、と畜頭数の減少を背景として7万8021トン(前年同月比26.6%減)と前月に続き前年同月を大幅に下回り、7カ月連続で前年同月を下回った(表3)。1〜8月の累計では、72万486トン(前年同期比8.8%減)と前年同期をかなりの程度下回った。
 
 
 主要輸出先別に見ると、韓国向けは、1万2967トン(前年同月比4.4%増)と主要輸出先で唯一前年同月を上回ったものの、1〜8月の累計では、前年同期比4.5%減と前年同期をやや下回った。
 日本向けは、1万9661トン(前年同月比19.1%減)と前年同月を大幅に下回り、4カ月連続で前年同月を下回った。これは、豪州の生産量が減少する一方で、生産が回復した米国産牛肉との競合が強まったためとみられる。1〜8月の累計では、17万8434トン(前年同期比7.6%減)と最大の輸出相手先である。
 米国向けは、1万8213トン(前年同月比12.2%減)と前年同月をかなり大きく下回った。これは、為替レートが豪ドル高に推移したことなどから、主要な輸出品目である加工用牛肉の価格競争力が低下したためとみられる。1〜8月の累計では、前年同期を6.4%下回った。
 また、中国向けは、1万1722トン(前年同月比55.0%減)と3カ月連続で前年同月を大幅に下回った。特に7〜8月は前年同月の半分以下の水準に落ち込んでいる。これは、7月に中国において豪州産牛肉輸入に係るセーフガードが発動されたこと、中国市場において南米産牛肉の価格競争力が高まったこと、また中国が豪州の五つの食肉処理場からの牛肉輸入停止措置を講じたことなどが要因とされている。この結果、1〜8月の累計では、前年同期比15.6%減と1〜7月の累計より減少率が7.0ポイント拡大した。
 報道によると、降雨による干ばつの緩和に伴うと畜頭数の減少や肉用牛価格の高騰の影響で、一部の食肉処理場では一時的な操業停止やシフトの変更を実施している。また、新型コロナウイルス感染症(COVID−19)の感染拡大によりロックダウン措置が取られているビクトリア州では、8月に当局の指導により食肉処理場が一時的に稼働を停止したものの、その後は一定の規制(稼働率を3分の2に抑えるか25人以下で稼働)の下で操業しており、さらなる規制緩和も検討されているとのことである。

2020年の月別最大輸出先、日本、中国および米国で交互に入れ替わる
 2019年1月以降の主要輸出先別の月別輸出量および輸出割合の推移は、次の通りである(図5)。2019年は、干ばつの長期化により牛のと畜頭数が増加し牛肉生産量が増加したことのほか、中国でのASF(アフリカ豚熱)発生に伴い豚飼養頭数が減少したことや国内の富裕層が増加し需要が高まったことなどから同国向けが増加し、日本を抜いて初めて最大の輸出相手先となった。中国は、2019年7月以降日本に取って代わり7カ月連続で月別最大輸出先となり、同年11〜12月には各月輸出量が3万4000トン台に達し、輸出割合も30%前後となった。
 
 
 しかし2020年2月に、COVID−19の影響により中国港湾の物流が停止したことなどから、同国向けは2017年8月以来2年6カ月ぶりに前年同月を下回り、8カ月ぶりに最大の輸出先を日本に譲った。4〜5月は再び前年同月を上回り、5月には再び最大の輸出相手先になったものの、6月以降は大幅に減少し8月の輸出量は1万2000トンを下回り輸出割合は15%と主要4カ国で最少となった。
 米国向けは、COVID−19の影響により同国の牛肉生産量が4〜5月に大幅に減少したことなどから、6月に2万6000トンに増加するなど2カ月連続で最大の輸出相手先となった。
 日本向けは、全体の輸出量が減少する中、月別輸出割合は25%前後と中国や米国向けと比べて安定的に推移しており、1〜8月の累計では最大の輸出先となった。
 また、韓国向けも月別輸出割合は15%前後と安定的に推移している。

2020/21年度牛肉生産量、輸出量とも前年度より大幅な減少を予測
 豪州農業資源経済科学局(ABARES)は2020年9月15日、「Agricultural Commodities」の中で、2020/21年度(7月〜翌6月)の牛肉需給見通しを発表した(表4)。
 
 
 これによると、2021年6月末時点の牛飼養頭数は、前年より40万頭増の2380万頭(前年比1.7%増)とそれまでの減少傾向から増加に転じると見込んでいる。中期的には牛肉価格は堅調に推移すると予想されるものの、COVID−19の影響により世界の牛肉需要が見通せないことから、生産者は牛群再構築に踏み切れない状況にあり、牛群再構築により飼養頭数が増加に転じるのは2020/21年度の前半になるとみられている。
 2020/21年度の牛と畜頭数は、695万3000頭(前年度比20.1%減)と前年度を大幅に下回ると見込んでいる。ただし、今回の見通しでは、2019/20年度(概算値)のと畜頭数を13万5000頭上方修正しており、牛群再構築に向けた動きが前回の見通しよりやや遅れるとみている。2020年6月の雌牛と畜割合は56%であり、牛群再構築の目安である47%には及ばない状況である。
 牛肉生産量は、と畜頭数の減少に伴い194万6000トン(同18.0%減)と大幅な減少を見込んでいる。ただし、平均枝肉重量は、牧草や飼料の供給状況が改善するとともに雌牛と畜割合が低下することから増加すると見込んでいる。
 牛肉輸出量においても、生産量の減少に伴い100万トン(同22.7%減)と大幅な減少を見込んでいる。輸出先別に見ると、主要な日本、中国、米国および韓国向けはいずれも1〜3割程度減少するとしている。
 また、生体牛輸出頭数は、生体牛輸出仕向けの飼養頭数が多い豪州北部地域においても牛群再構築が開始することから、90万頭(同28.4%減)と大幅に減少すると見込んでいる。
 肉牛取引価格は、米国、ブラジルおよびメキシコなどから国際市場への牛肉供給量が増加すること、COVID−19により牛肉需要が低下することなどを反映して前回予測を1キログラム当たり43豪セント(33円:1豪セント=0.77円)下方修正し、513豪セント(395円、同0.8%安)と前年度をわずかに下回るものの、依然として高水準の価格になると見込んでいる。

(参考)
豪州統計局(ABS)が毎月公表していた成牛と畜頭数および牛肉生産量については、COVID−19の影響により、当面の間、四半期ごとの公表に変更されたため、今号では掲載しない。なお、次回の公表予定(2020年7〜9月期分)は2020年11月17日となっている。
(調査情報部 井田 俊二)