ホーム > 砂糖・でん粉の生産地から > 地方事務所だより > 平成28年度鹿児島県澱粉協同組合連合会夏期研修会および農産物検査員研修会の開催について

平成28年度鹿児島県澱粉協同組合連合会夏期研修会および農産物検査員研修会の開催について

印刷ページ

最終更新日:2016年8月8日

2016年7月

鹿児島事務所 長山枝里香
 平成28年7月21日(木)、鹿児島県市町村自治会館において、鹿児島県澱粉協同組合連合会(以下「県澱連」という。)主催による、平成28年度「県澱連夏期研修会」および「農産物検査員研修会」が開催された。
 同研修会は、かんしょでん粉に関する幅広い知識の習得と、農産物検査法に基づく登録検査機関の農産物検査員としての技術の維持、向上および技能確認を目的として、毎年、開催されている。今年度は54名が参加し、午前に県澱連夏期研修会、午後からは農産物検査員研修会が行われた。以下に、その概要を紹介する。 
1.県澱連夏期研修会
 県澱連の中原浩一会長が開会のあいさつを行い、続いて、鹿児島県農産園芸課厚ヶP英俊技術主幹、当機構の真弓正展鹿児島事務所長がそれぞれあいさつを述べた。
 中原会長は、近年のかんしょでん粉をとりまく情勢について、「平成27年10月5日にTPPの協定交渉が大筋合意に至ったが、現行のかんしょでん粉における糖価調整制度は維持され、かんしょでん粉の再生産サイクルは守られた。しかし、生産面では高齢化に伴う生産者数の減少や、単収の落ち込みにより生産量が低迷しており、実需者の皆様にはご迷惑をおかけしている。作付面積も減少傾向で、かんしょでん粉をとりまく環境は、依然として厳しい状況である。平成28年産に向けて、農家と工場が一体となって、秋の収穫を迎えたい」と述べた。
 続いて、厚ヶP技術主幹は、平成28年4月1日に農産物検査法の改正が施行されたことを受け、「従来、国で行っていた農産物検査に関する事務および権限の一部(登録、指導監督など)が都道府県に移譲された」と説明した。また、28年産かんしょの作付状況について、「天候に恵まれ、1週間程度早く作付けが始まったこともあり、近年まれに見る豊作年になるのではないか」と述べた。
 また、真弓所長は、メーカーと実需者を結ぶかんしょでん粉の交流会を、平成29年2月21日に東京で初めて開催することについて、「たくさんの方にご来場頂けるよう、東京の本部で営業活動に取り組んでいる。皆様方にも商談を盛り上げて頂けるよう出展のご協力をお願いする」と述べた。 
県澱連中原浩一会長によるあいさつ
県澱連中原浩一会長によるあいさつ
鹿児島県農産園芸課厚ヶP英俊技術主幹によるあいさつ
鹿児島県農産園芸課厚ヶP英俊技術主幹によるあいさつ
真弓正展鹿児島事務所長によるあいさつ
真弓正展鹿児島事務所長によるあいさつ
 次に、澱粉工場の環境管理、また、さつまいもの増収対策と最近の研究動向をテーマに、講演があった。
 鹿児島県環境林務部環境保全課水質係の清原拓二技術主査は、工場排水の適正処理について講演し、排水基準と排水基準超過の主な原因や、県への各種届出義務と手続きを紹介した。
 鹿児島県環境林務部廃棄物・リサイクル対策課の大庭大輔産業廃棄物係長は、でん粉粕の適正処理について講演し、でん粉粕の処理委託の流れについて紹介した。
 最後に、鹿児島県農業開発総合センター大隅支場園芸作物研究室の松田浩研究専門員は、平成28年の生育概況は昨年に比べて良いと述べ、さつまいもの増収対策と最近の研究動向について講演した。同講演では、単収向上のための基本技術として健苗育成、土づくり、マルチ被覆、病害虫対策の重要性をデータや写真などを使いながら紹介、またさつまいも奨励品種や直播栽培に関する最近の試験研究が紹介された。
鹿児島県農業開発総合センター大隅支場松田浩研究専門員による講演
鹿児島県農業開発総合センター大隅支場松田浩研究専門員による講演
県澱連夏期研修会の様子
県澱連夏期研修会の様子
2.農産物検査員研修会
 午後からは、かんしょでん粉に関する農産物検査員研修会が開かれ、平成28年産農産物検査に当たっての説明および技能確認会が実施された。
 農産物検査とは、生産した農産物が安定した取引により公正に流通するよう、農産物に一定の規格を設けるために行われる検査である。対象品目は、米穀、小麦、大麦、大豆など全10品目で、かんしょでん粉も対象に含まれている。農産物検査は、農産物検査に1年以上従事した経験を有する者又は農林水産大臣が指定する研修の課程を修了した者で、農産物検査を適格に行うために必要な技術および技能を有すると認められた者で農林水産大臣が作成する名簿に登載された検査員によって検査される。検査員の鑑定技術の維持と向上を図るため、登録後も、定期的に研修会に参加することが義務付けられている。
 本研修会は、毎年県澱連が主催しているもので、今回は36名の農産物検査員が出席し、かんしょでん粉検査員としての鑑定技術の維持・向上および技能確認が行われた。
農産物検査員技能確認会の様子
農産物検査員技能確認会の様子
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 地方事務所 (担当:鹿児島事務所)
Tel:099-226-4741