採用情報

ホーム > 採用情報 > 先輩情報 > 酪農乳業部生乳課の先輩

酪農乳業部生乳課の先輩

印刷ページ

最終更新日:2022年3月1日

現在の業務内容を教えてください。

ホルスタイン
〜酪農家の経営安定のために〜

 酪農乳業部は、畜産分野の中でも酪農に関連する業務を担当し、酪農家を中心とした生産サイドへの補助金交付業務に加え、国家貿易機関として脱脂粉乳やバターなどの輸入・売渡し業務等も行っています。
 私の所属する生乳課は、「加工原料乳生産者補給金制度」という酪農家への補助金の交付が主な業務となっています。
 酪農と聞くと牛乳をイメージされる方が多いかと思いますが、牛乳になる前の牛から搾られたお乳を生乳と言い、バター、チーズなども生乳を原料に加工して作られるものであり、これら加工用に使用する生乳は「加工原料乳」と呼ばれています。一般に、生乳は酪農家と牛乳やバター、チーズなどを製造する乳業者の間で売買されていますが、加工原料乳の取引価格は牛乳向けに比べて安い価格で取引されています。取引価格の安い加工原料乳が増加すれば、酪農家の収益は減少してしまうため、加工原料乳の数量に応じて補給金(補助金)を酪農家に交付することで、経営の安定化と生乳の安定した供給を図っています。
 実際の業務としては、各乳業工場を所管する都道府県などと連携し、毎月の加工原料乳の数量の確認、数量に基づく支払い請求の審査などを行っています。生乳課の業務は一人ではなく複数名のチームで行っているため、自分で判断がつかないことは、先輩や課長にも相談しながら進められる体制となっています。

担当する制度の概要はこちら↓

ズバリ!入構を決めた理由とは?

〜生産者の経営を支える仕事に就きたい〜

 農業の盛んな地域で育ってきたため、幼いころから農業は身近なものとしてあり、将来は農業に関わる仕事がしたいという思いで大学も農学部に進学しました。大学の調査実習である地域を訪問した際、生産者の方からお話を聞く機会があり、6次産業化や経営規模の拡大に取り組む生産者もいれば、現在の規模を維持するのが精一杯で後継者のいない状況に悩んでおられる生産者もいて、経営の悩みや考え方は様々であることを実感し、そのような様々な生産者の経営をより広く支える手段の一つが、補助金による支援であり、alicの業務ではないかと思い、入構を決めました。

alicの「いいところ」、教えてください!

〜ジョブローテーションで自分に合った仕事を見つけられる〜

 alicには、畜産・特産・野菜の3部門のほかに、国内外の農畜産物の生産や流通などに関する情報の収集、提供を行っている調査情報部、alic全体に関わる業務を行う総務部など様々な部署、業務があります。
 入構後は、2〜3年程の間隔で部署異動があり、様々な業務を経験することができます。私は入構後9年程で4つの部署を経験していますが、実際に様々な部署を経験してみると、就職活動中には思いもしなかった業務に興味が湧くこともありますし、自分の適性を考えることができます。専門職採用ではないので、興味のある業務はあるけれど、ずっとその業務だけを続けていけるか不安がある方にとっては向いている職場であると思います。

思い出に残っている仕事はありますか?

〜生産現場の取り組みを情報発信〜

 私は、以前、地方事務所に約3年勤務していました。地方事務所は、生産現場に近いことから現場の取組みを取材し、情報発信することが業務の一つとなっています。私は、サトウキビや野菜の生産者や関係者に取材する機会を得ましたが、高齢化や担い手不足が共通課題としてありました。その際、県や市町村、JAなどが連携して新規就農者を支援する取組みや、人手に代えて無人トラクターによる栽培方法の実証などを実施していることなどを見聞きし、厳しい状況の中でも産地を守るために努力されている姿がとても印象的でした。技術的なアドバイスはできませんでしたが、このような取組事例を発信することで、同じような課題に直面している生産者や地域の課題解決の一助としたいと強く思い取組んだ仕事でした。

オフタイムの過ごし方が知りたい!

定時退社
〜メリハリをつけてオフタイムを確保〜

 休日はもちろんですが、平日の終業後も大切なオフタイムの一つです。そのため、忙しい時期には残業をすることもありますが、なるべく残業する日としない日を決めて、メリハリをつけるようにしています。例えば、水曜日と金曜日は機構としてノー残業デーとして定時退社が推奨されているので、この2日は残業せずに済むように計画的に業務にあたり、オフタイムを確保するようにしています。
 この2年程はコロナ禍ということもあり、オフタイムは自宅でゆっくり過ごすことが多いですが、コロナ前は友人や職場の同僚と食事に行ったり、旅行や買い物に出かけたりして過ごしていました。

就活生へのメッセージ&アドバイスをお願いします!

〜普段の自分を受け入れてくれる企業を探しましょう!〜

 就職活動は、ほとんどの皆さんにとって初めての経験だと思います。そのため、就活本やセミナーなどで見聞きした方法でエントリーシートを作成したり、面接を受けるかと思います。私もその一人でしたが、定型文のような受け答えをしたところで内定はもらえませんでした。
 なかなか難しいことかもしれませんが、リラックスして自分の考えを正直に話せる企業が皆さんに合っていると思います。普段の正直な自分を出せる、あるいは、引き出してくれる企業に皆さんが出会えることを心から願っています。
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 総務部 (担当:人事課)
Tel:03-3583-9297  Fax:03-3582-3397