でん粉 でん粉分野の各種業務の情報、情報誌「でん粉情報」の記事、統計資料など

ホーム > でん粉 > 生産現場の優良事例など > ばれいしょでん粉に関する新制度と産地の取組について

ばれいしょでん粉に関する新制度と産地の取組について

印刷ページ

最終更新日:2010年3月6日

でん粉情報

【新制度の実施にあたって】

北海道農政部食の安全推進局 農産振興課長 花岡 正博


1.はじめに

 国内では北海道だけで生産されているばれいしょでん粉について、平成19年産から導入される品目横断的経営安定対策の実施に伴い、これまでの価格支持政策およびでん粉原料用ばれいしょ生産者に対する政策支援のあり方が大きく変わりました。ここでは、新しい制度の概要と本道のばれいしょでん粉・でん粉原料用ばれいしょの最近の事情に触れながら、産地における今後の取組方針などについて紹介します。


2.今回の制度改正の概要

 ばれいしょでん粉については、これまで国がばれいしょでん粉およびでん粉原料用ばれいしょの行政価格を定めることにより、ばれいしょでん粉の取引価格の下支えと生産者に対する最低生産者価格の保証が行われてきました。また、一定の需要を確保するため、関税割当制度の下で、国内産ばれいしょでん粉とコーンスターチの原料となる輸入とうもろこしとの抱合せが実施されてきました。
 しかし、平成17年3月に閣議決定された、新たな「食料・農業・農村基本計画」に基づき、平成19年産から品目横断的経営安定対策の導入に伴い、これまで価格支持政策と抱合せを講じてきた国内産ばれいしょでん粉とでん粉原料用ばれいしょについては、最低生産者価格が廃止され、市場の需給事情を反映したでん粉原料用ばれいしょの取引価格が形成される制度に移行したほか、生産者に対しては、品目横断的経営安定対策により原料ばれいしょの取引価格と生産費の差に着目した支援が行われることになりました。さらに、抱合せを廃止する一方、コーンスターチ用の輸入とうもろこしなどから新たに調整金を徴収する仕組みを導入し、国際規律の強化に対応し得る透明性の高い制度へ移行することとなりました。
 なお、国段階では、でん粉の業界関係者などにより構成される「でん粉に関する協議会」が新設され、そこで協議される需給見通しなどを踏まえ、コーンスターチ用とうもろこしおよび輸入でん粉の関税割当制度が適切に運用されることにより、国内産ばれいしょでん粉の需給安定と販路確保が図られることとなっています。


3.北海道産ばれいしょでん粉をめぐる課題

(1)市場競争力の向上

 近年の北海道産ばれいしょでん粉の内外価格差は、輸入ばれいしょでん粉と比べて2倍程度、輸入とうもろこし使用コーンスターチと比べて3倍程度となっています。北海道産ばれいしょは、その特性から、一部は片栗粉や水産練製品などのいわゆる固有用途向けに高い取引価格で販売されているものの、需要量の半分以上は、前述の抱合せによって、糖化製品向けに安い取引単価で販売されている状況にあります。 今後は、これまで抱合せによりコーンスターチメーカーに引き取られていた糖化製品向けのばれいしょでん粉の取引にも市場原理が導入されることから、原料ばれいしょの生産からばれいしょでん粉の製造・販売に至る各段階において、コストの低減を図るとともに、化工でん粉など市場評価がより高い用途向けに販路を拡大していくことが重要となっています。

(2)需要に応じた生産の推進

 新制度においては、政策支援の財源の一部にコーンスターチ用の輸入とうもろこしなどから徴収する調整金が充てられるほか、政策支援の対象となる国産ばれいしょでん粉の数量が設定されることから、制度の安定的な運用を図るためには、需要に応じた生産が求められています。
 また、ばれいしょでん粉の品質には、原料ばれいしょの特性が大きく影響することから、ばれいしょでん粉の用途別需要に応じた作付品種構成についても検討する必要があります。


4.産地における取組

(1)北海道馬鈴しょでん粉に関する協議会の設置

 北海道では、需要に見合った北海道産ばれいしょでん粉の計画的な生産を推進するため、本年1月に、関係機関・団体により構成される「北海道馬鈴しょでん粉に関する協議会」を設置しました。本協議会では、国から示されるでん粉の需給見通しに基づき、北海道産ばれいしょでん粉の用途別需給見通しや生産計画に関する事項などを協議することとしており、本年1月に開催された会合では、平成19年産ばれいしょでん粉の農協系統団体と商系事業者別生産計画を決定しました。


(2)化工でん粉製造に向けた試験研究

 これまで国内では食品としての製造が認められず、輸入に依存していた化工でん粉は、現在、国において食品衛生法に基づく食品添加物の指定に向けた検討が行われています。今後、国内製造が可能になれば、市場評価がより高い化工でん粉用としての販路拡大が期待されます。このような中、道内の生産者団体などで組織される社団法人北海道ばれいしょ生産安定基金協会では、平成18年度から化工でん粉の製造実証および市場評価に関する調査を実施しており、国内製造を視野に入れた取組が進められています。


5.おわりに

 本年から始まった、品目横断的経営安定対策を始めとする一連の農政改革に加え、国際的にもWTO農業交渉やオーストラリアとのEPA交渉などによる国際化の進展が見られるなど、本道農業は大きな転換期を迎えています。このような中、北海道産ばれいしょでん粉および原料ばれいしょの安定的な生産に当たっては、新制度の円滑な運用が不可欠であり、これまでにも増して、需要に応じた計画的な生産と市場における優位性の追求に向けた、関係者による主体的な取組の推進が重要となっています。
 国内唯一のばれいしょでん粉産地であり、我が国最大の食料供給地域である北海道の農業が、今後も持続的に発展しその役割を十分に果たしていくためにも、原料生産からでん粉の製造、販売に至るまで、産地の工夫による積極的な取組を期待しております。



でん粉情報ALICのページへ