野菜 野菜分野の各種業務の情報、情報誌「野菜情報」の記事、統計資料など

ホーム > 野菜 > 各種業務の実施に関する情報 > 野菜関係補助事業の実績の概要 > 令和6年度・野菜関係補助事業の実績の概要

令和6年度・野菜関係補助事業の実績の概要

印刷ページ
最終更新日:2025年9月24日

令和6年度・野菜関係補助事業の実績の概要

   野菜関係補助事業の実績の概要(令和6年度(会計年度))
 
事業名 事業内容 事業実施主体 事業実施期間 事業実施地域 補助額
(百万円)
○契約野菜収入確保モデル事業 生産者等と実需者等が数量及び価格を定めた契約を締結し、契約数量確保のための余剰作付けを行い、価格低落時に出荷調整を行った場合等に当該生産者に交付金を交付する事業
アルファイノベーション株式会社他5(明細)
令和6年度 埼玉県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、福岡県 6
○緊急需給調整推進事業          
      ・産地情報調査員設置事業 登録出荷団体等が都道府県段階における野菜の生産出荷動向等の情報収集を行うための産地情報調査員の設置に要する経費を定額補助
公益社団法人北海道農産基金協会他15(明細)
令和6年度 北海道、青森県、岩手県、茨城県、長野県、静岡県、石川県、福井県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県、福岡県、佐賀県 2
〇生産出荷団体緊急需給調整事業 登録出荷団体等が、重要野菜等を対象とした緊急需給調整(価格低落時における産地調整(出荷抑制)、加工用販売若しくは市場隔離又は価格高騰時における産地調整(出荷促進))を実施した場合に、緊急需給調整費用交付金を交付する事業 全国農業協同組合連合会茨城県本部
他1(明細)
令和6年度 茨城県、長崎県 102
○大規模契約栽培産地育成強化事業          
    ・大規模契約栽培産地育成強化推進事業 加工・業務用野菜を中心に輸入量が多い又は拡大している野菜について、輸入からのシェア奪還を見据え、国内産が需要に応えきれていない品目や作型の作付拡大等を推進するため、大規模面積で実需者との契約栽培に取り組む取組主体に対し、定額の面積払いにより支援する事業 ひなたかぼちゃ生産組合他13(明細) 令和6年度 北海道、青森県、茨城県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 674
    ・大規模契約栽培産地育成強化支援事業 大規模契約栽培産地育成強化推進事業等の効率的かつ円滑な実施を図るために、事業実施主体が必要な取組を実施するとともに、当該事業実施主体の取組に要する経費を補助 公益社団法人北海道農産基金協会他5(明細) 令和6年度
北海道、青森県、静岡県、大分県、宮崎県、鹿児島県
 
11
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 野菜振興部 (担当:契約取引推進課/需給業務課/助成業務課)
Tel:03-3583-9819・9793・9795  Fax:03-3583-9484