砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 > 砂糖の国際需給・需給レポート > 5. 日本の主要輸入先国の動向

5. 日本の主要輸入先国の動向

印刷ページ

最終更新日:2012年5月10日

5. 日本の主要輸入先国の動向

2012年5月

調査情報部
 

 2011年における砂糖輸入量のうち、甘しゃ糖・分みつ糖(HSコード1701.11−190)は149万9581トンと、全体の97.7%を占める。そのうち、タイ(71.5%)、豪州(17.0%)、南アフリカ(2.0%)と、この3カ国で90.5%を占める。(財務省「貿易統計」)

タイ

(1)2012年4月における生産見通し

〜製糖順調、砂糖生産量は過去最高の見込み〜

 2011/12タイ砂糖年度(10月〜翌9月)のさとうきび収穫面積は、さとうきび価格が高く設定されたことによる作付け増加を受け、129万ヘクタール(前年度比2.6%増)に増加すると見込まれている。ただ、単収は前年度を下回るとみられることから、さとうきび生産量は前年度並みの9600万トン(同0.1%増)の見通しである。1月の製糖は降雨の影響で遅れが生じたが、その後は乾燥した天候が続いたため、製糖は順調に行われている。3月26日までの砂糖生産量は前年同期を17%上回る930万トン(粗糖換算)に達した。また、乾燥した天候により、さとうきびの糖度も当初予測を上回っている。なお、主産地の東北部で発生した出穂による生産への影響は限定的であった。これらのことから、2011/12年度の砂糖生産量は前月予測を40万トン上回る1080万トン(粗糖換算、同7.9%増)に増加し、過去最高となる見通しである。

(2)貿易・政策動向等

〜輸出量は前年度比34.0%増の見込み〜

 2011/12年度の砂糖消費量は260万トン(粗糖換算、前年度比4.0%減)に減少の見通しである。これは、2011/12年度の国内向け割当量が前年度を10万トン下回る240万トン(白糖換算)に設定されたためである。近年、国内向け割当量は、ラオスやカンボジアなどの近隣諸国への不正輸出を見込んで、実際の国内消費量より多めに設定されている。製糖工場は輸出余力を高めるため、この割当量を230万トンに引き下げることを要請しており、政府の対応が注目される。現時点では、2011/12年度の砂糖輸出量は820万トン(粗糖換算、同34.0%増)と見込まれ、生産量と同様、過去最高に達するとみられている。

 2月の粗糖・白糖輸出量は前年同月比78.4%増の82万8000トンとなり、主要輸出先はインドネシア、マレーシア、中国などのアジア諸国であった。

資料:LMC “Monthly Sugar Report, April 2012”

豪州

(1)2012年4月における生産見通し

〜砂糖生産量は390万トンに増加するも依然低水準〜

 2011/12豪州砂糖年度(4月〜翌3月)の生産は2月に終了した。同年度のさとうきび収穫面積は38万ヘクタール(前年度比24.2%増)と、多雨の影響により大量の刈り残しが発生した前年度から大幅に増加した。しかしながら、日照不足やサイクロン「ヤシ」の被害によるさとうきびの生育不良で単収が1ヘクタール当たり79.7トンと、前年度(89.7トン)から大きく低下したため、さとうきび生産量は3030万トン(同10.5%増)にとどまった。これを受け、砂糖生産量は390万トン(粗糖換算、同9.4%増)と、前年度からかなりの程度増加したものの、2009/10年度以前の水準(450万トン以上)と比較すると、依然低水準となった。なお、2012/13年度の砂糖生産量について、現時点では不確実な要素が多いものの、天候が平年並みとなれば460万トンに回復する可能性もあるとされる。

(2)貿易・政策動向等

〜輸出量は前年度比10.6%増の見込み〜

 2011/12年度の砂糖消費量は、前年度からわずかに増加の110万トン(粗糖換算、前年度比1.5%増)と見込まれる。増産を反映し、輸出量は280万トン(粗糖換算、同10.6%増)に増加の見通しである。しかし、2009/10年度以前と比較すると、依然として低水準である。

資料:LMC “Monthly Sugar Report, April 2012”

南アフリカ

(1)2012年4月における生産見通し

〜干ばつの影響受け、砂糖生産量は前年度比5.5%減〜

 2011/12南アフリカ砂糖年度(4月〜翌3月)の生産は終了した。同年度のさとうきび収穫面積は27万ヘクタール(前年度比2.1%減)と前年度からわずかに減少したが、単収が増加したため、さとうきび生産量は1680万トン(同4.9%増)に増加したとみられる。しかしながら、前年度の干ばつの影響によりさとうきびが生育不良となり、一部のほ場で植え替えを行った結果、生育期間が短くなり、登熟前に収穫されるさとうきびが増加したため糖度は低下した。糖度の低下により、砂糖生産量は200万トン(粗糖換算、同5.5%減)と、4年連続の減産となる見通しである。なお、同国の業界関係者は、2012/13年度の砂糖生産は前年度から回復すると見込んでいるが、2012年の1、2月が非常に乾燥した天候となり、さとうきびの生育への悪影響が懸念されるため、生産回復は依然として不透明となっている。

(2)貿易・政策動向等

〜輸出量は30万トンに減少の見通し〜

 2011/12年度の砂糖消費量は、前年度からわずかに増加の180万トン(粗糖換算、前年度比2.0%増)と見込まれている。減産により、輸出量は30万トン(粗糖換算、同33.6%減)に減少の見通しである。これは、2009/10年度以前の3割程度の水準である。1月の粗糖・白糖輸出量は前年同月比18.6%減の9700トンとなり、主要輸出先はジンバブエ、アンゴラ、モザンビークなどのアフリカ諸国であった。

 南アフリカは、主として自国を含む南部アフリカ関税同盟(SACU)に対して砂糖を供給しているが、一部の砂糖は、価格がSACU加盟国を上回るジンバブエやアンゴラなどの近隣諸国に流出しているとされる。これによるSACU域内での供給不足を補うため、南アフリカは2011/12年度において、ブラジルから粗糖5万トンを輸入したとみられる。

資料:LMC “Monthly Sugar Report, April 2012”  
注:ボツワナ、レソト、ナミビア、南アフリカ、スワジランドの5カ国による関税同盟。加盟国のうち砂糖を生産するのは南アフリカとスワジランドの2カ国のみ。
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:企画情報グループ)
Tel:03-3583-8713