砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 > 砂糖の国際需給・需給レポート > 3. 世界の砂糖需給に影響を与える諸国の動向(2014年11月時点予測)

3. 世界の砂糖需給に影響を与える諸国の動向(2014年11月時点予測)

印刷ページ

最終更新日:2014年12月10日

3. 世界の砂糖需給に影響を与える諸国の動向(2014年11月時点予測)

2014年12月

ブラジル

 
【生産・貿易動向】
2014/15年度の砂糖生産量は、前年度比やや減少の見込み

 2014/15砂糖年度(4月〜翌3月)のサトウキビの収穫面積は、前年度並みの889万ヘクタールの見込みである。サトウキビの生産量は6億3419万トン(前年度比3.0%減)、甘しゃ糖の生産量は3830万トン(粗糖換算(以下、特段の断りがない限り砂糖に係る数量は粗糖換算で記載)、同3.0%減)、砂糖輸出量は2500万トン(同7.6%減)となる見通しである(表2)。

 なお、10月20日にサントス港TEAGターミナルの3つある倉庫のうち1つが火災となり、5万トンの砂糖が焼失したが、第2および第3倉庫で船積み作業は行えるため、輸出への影響は軽微とみられる。

 一方、ブラジルサトウキビ産業協会(UNICA(注))が公表した2014/15年度の4月から10月までの製糖実績によると、中南部地域のサトウキビ生産量は前年同期比0.5%増の5億1526万トンとなった。これは、降雨の影響によりサトウキビの圧搾ペースが減退した9月から一転し、10月は天候が回復したことから、圧搾が順調に行われたためである。また、同地域のエタノール生産量は、堅調な国内需要を反映し、23億2784万リットル(同6.4%増)とかなり増加したため、同地域の甘しゃ糖の生産量は2950万トン(同0.7%減)と減少した。

(注)ブラジルサトウキビ産業協会(UNICA)は、ブラジル全体の甘しゃ糖生産量の9割を占める中南部地域を所管している団体。
 
 

インド

 
【生産動向】
2013/14年度の砂糖生産量はやや減少するも輸出量は大幅に増加

 2013/14砂糖年度(10月〜翌9月)のサトウキビの収穫面積は、506万ヘクタール(前年度比4.4%減)と、前年度に比べやや減少したことから、サトウキビ生産量は3億5889万トン(同3.0%減)の見込みである。この減産を受けて、甘しゃ糖の生産量は2650万トン(同3.0%減)、輸出量は粗糖に対する輸出補助金の効果により303万トン(同179.0%増)と、大幅に増加の見込みである(表3)。

 また、2014/15砂糖年度(10月〜翌9月)のサトウキビの収穫面積は、485万ヘクタール(同4.0%減)とやや減少するものの、天候が良かったことから、生育が好調で単収は平均で1ヘクタール当たり76.7トン(同8.0%増)と、全国的にかなり増加することが見込まれている。このことから、収穫面積減少にもかかわらず、サトウキビの生産量は3億7243万トン(同3.8%増)、甘しゃ糖の生産量は2750万トン(同3.8%増)とやや増加する見通しである。

 現地報道によると、2014/15砂糖年度のサトウキビ圧搾については、全518工場のうち西部のマハラシュトラ州(97工場)と南西部の(13工場)の計110工場では10月に始まったが、最大の生産地である北部のウッタプラデーシュ州は、製糖工場と生産者間のサトウキビ取引価格の交渉がまとまらず、最大12月上旬まで開始がずれ込む可能性が出てきた。圧搾開始の遅れによるサトウキビ収量の減少が懸念される。

 ウッタプラデーシュ州で価格交渉が難航しているのは、取引価格の基準となる勧告価格(注1)が前年度から引き上げられたことを受け、資金繰りの悪化につながるとして製糖工場側が反発していることによる。同州の勧告価格については、中央政府の適正価格(注2)に比べて生産者に手厚く設定されており、製糖工場は従来から不公平感を抱いている。

(注1)ウッタプラデーシュ州など一部の州が独自に定める最低生産者価格。製糖工場よりも生産者の収入に重点が置かれているため、全国的な指標となる適正価格より高い水準となっている。ウッタプラデーシュ州における2013/14砂糖年度の勧告価格は、適正価格より700ルピア高い1トン当たり2800ルピア(3520円)。
(注2)州ごとに設定されていたサトウキビの最低生産者価格を全国的に統一するため、政府が2009/10砂糖年度に導入したもの。砂糖回収率9.5%を基準として毎年度定められ、0.1%上がるごとに約20ルピア引き上げられる。2013/14砂糖年度の適正価格は1トン当たり2100ルピア(3360円(10月末TTS:1ルピア=1.6円))、2014/15砂糖年度は同2200ルピア(3520円)。
 

中 国

 
【生産動向】
2013/14年度の砂糖生産量は1448万トンと前年度をわずかに上回る

 2013/14砂糖年度(10月〜翌9月)の生産実績などが確定した。同年度のサトウキビの収穫面積は、197万ヘクタール(前年度比2.0%増)、サトウキビの生産量は1億2992万トン(同2.0%増)、国内の砂糖生産の約9割を占める甘しゃ糖の生産量は1366万トン(同5.0%増)とやや増加した(表4)。

 一方、てん菜の収穫面積は31万ヘクタール(同2.0%増)、生産量は1285万トン(同2.0%増)と増加したものの、製糖歩留まりが6.3%(同3ポイント減)と低水準になったことから、てん菜糖の生産量は81万トン(同31.0%減)と前年度に比べ大幅に減少した。この結果、中国の砂糖生産量は1448万トン(同2.0%増)と前年度をわずかに上回る水準となった。

 砂糖の輸入量は、11月1日から適用される輸入割当制度の変更(注)を受けた駆け込み需要により、前月予測を約50万トン上回る405万トン(同9.9%増)となった。

 また、2014/15年度のサトウキビの収穫面積は182万ヘクタール(同7.8%減)、生産量は1億1981万トン(同7.8%減)、甘しゃ糖の生産量は1224万トン(同10.4%減)の見通しである。一方、てん菜の収穫面積は28万ヘクタール(同7.8%減)、生産量は1185万トン(同7.8%減)、てん菜糖の生産量は111万トン(同37.0%増)の見通しである。

 砂糖の輸入量は、52万トンと前年度から約350万トンも減少すると見込まれている。これは、輸入制度の変更に加え、国内在庫が増加していることを背景に、国内産白糖工場出荷価格が、輸入粗糖を原料として製造した白糖の価格と同水準まで下落しており、輸入粗糖の価格優位性が低下していることが要因と考えられる。

(注)中国政府は、関税割当(白糖ベース195万トン(枠内関税15%、枠外50%))の枠外で、安価な白糖の輸入量が増加した結果、国内価格が下落して国内産砂糖の在庫が増加する事態となっていることを受け、輸入割当制度を見直し、枠外で輸入できる業者に登録を義務付けることとした。
 
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:企画情報グループ)
Tel:03-3583-8713