砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 > 砂糖の国際需給・需給レポート > 4. 世界の砂糖需給に影響を与える諸国の動向(2018年3月時点予測)

4. 世界の砂糖需給に影響を与える諸国の動向(2018年3月時点予測)

印刷ページ

最終更新日:2018年4月10日

4. 世界の砂糖需給に影響を与える諸国の動向(2018年3月時点予測)

2018年4月

ブラジル

2017/18年度の砂糖生産量、輸出量ともに、わずかに減少の見込み
 2017/18砂糖年度(4月〜翌3月)のサトウキビ収穫面積は、874万ヘクタール(前年度比3.4%減)とやや減少し、生産量は、6億3560万トン(同3.3%減)と見込まれている(表2)。

 砂糖生産量は、サトウキビの砂糖への仕向け割合の増加に加え、製糖歩留まりの向上が予想されているため、3990万トン(同1.6%減)とわずかな減少にとどまると見込まれている。

 ブラジルサトウキビ産業協会(UNICA)(注1)が発表した2017年4月〜翌2月の生産実績報告によると、中南部地域のサトウキビ圧搾量は、多雨の影響から、5億8529万トン(前年同期比1.8%減)とわずかに減少したが、砂糖生産量は、3584万トン(同1.6%増)とわずかに増加した。エタノール生産量は、2548万キロリットル(同1.3%増)、輸出量も含めたエタノールの販売量は、2418万キロリットル(同1.1%増)と、ともにわずかに増加した。含水エタノール(注2)の国内販売量は、価格が上昇したものの、1408万キロリットル(同6.1%増)とかなり増加した。

 砂糖輸出量は、世界的に輸入需要が弱まるとされていることから、2810万トン(前年度比2.2%減)とわずかな減少が見込まれている。現地報道によると、次のサトウキビ収穫期を前に、国際粗糖価格が低水準にあるため、粗糖の輸出を控え、国内の食品製造企業向けに精製糖の生産および販売を増やしている企業もある。

 政府は1月、2017年9月に開始したエタノール輸入に対する20%の関税(注3)について、撤廃する可能性を示唆した。この背景には、ブラジル国内でガソリン価格が上昇し、エタノール需要が高まる中、エタノール供給が給が逼迫(ひっぱく)しつつあることがある。なお、現地報道によると、2017年のエタノール輸入量は182万キロリットル(前年比2.2倍)となり、調査が開始された2004年以来初めて、輸出量を上回った。

 現地報道によると、南米南部共同市場(メルコスール)とEUの自由貿易協定(FTA)の交渉妥結は、2019年へ持ち越される公算が高まっている。これは、両者の政治的な事情によるもので、EUでは、議会選挙の結果、現政権の影響力が弱まるとされるドイツに代わり、交渉に消極的なフランスが影響力を強める一方、南米でも、ブラジルとパラグアイが、大統領選挙を控えて4月以降内政に注力すると見込まれているため、合意が早急に形成されなければ、交渉は一時的に休止されるとの見方がある。これに対し、ブラジルのミシェル・テメル大統領は先ごろ、4月中旬までの最終合意を目指す意向を明らかにしたとの報道もある。同FTAでは、EUは、粗糖については、10万トンの関税割当(枠内税率は現行のCXL割当枠(注4)と同率の1トン当たり98ユーロ(1万3034円〈2018年2月末日TTS:1ユーロ=133円〉)を適用し、エタノールについては、6年以内に60万トンの関税割当を導入し、このうち40万トンは化学工業向けとなるとみられている。

 また、現地報道によると、日本の自動車製造企業は先ごろ、世界初のハイブリッドフレックス車(燃料としてのガソリンおよびエタノールに加え、電力も利用できる自動車)の試作品をサンパウロ州で発表し、ブラジル国内での商業化を目指している。

(注1)ブラジル全体の砂糖生産量の9割を占める中南部地域を区域としている団体。
(注2)自動車の燃料として用いられるエタノールには、含水と無水の2種類がある。含水エタノールは製造段階で蒸留した際に得られた水分を5%程度含み、フレックス車(ガソリンとエタノールいずれも燃料に利用できる自動車)でそのまま燃料として利用される。一方、無水エタノールは含水エタノールから水分を取り除きアルコール100%としたもので、ガソリンに混合して利用される。
(注3)政府は2017年8月23日、エタノール輸入に対し、年間60万キロリットル(四半期ごとに15万キロリットル)の無税の関税割当を設けるとともに、これを超過して輸入されるエタノールに対しては20%の関税を課すことを決定した。同関税は、エタノール在庫量の低下に伴い2010年に停止して以来の再導入で、2年間実施された後、見直しが予定されていた。同措置は、国内のエタノール生産量の減少やトウモロコシの国際価格の下落などにより米国からのトウモロコシ由来のエタノール輸入量が急増している状況を受け、UNICAや北東部の砂糖・エタノール製造企業などが、以前から政府へ実施を要請していたものである。
(注4)粗糖輸入国であったフィンランドなどのEU加盟に当たり協議、合意の下に設定された関税割当で、対象は、精製糖製造用の甘しゃ粗糖(ただし、インドはHSコード1701台のすべての品目)。

表2 ブラジルの砂糖需給の推移

(参考)ブラジルの砂糖(粗糖・精製糖別)の輸出量および輸出単価の推移

インド

2017/18年度の砂糖生産量は大幅増、輸入量は大幅減の見込み
 2017/18砂糖年度(10月〜翌9月)のサトウキビ収穫面積は498万ヘクタール(前年度比5.0%増)とやや増加し、生産量は3億3769万トン(同10.1%増)とかなりの増加が見込まれている(表3)。

 砂糖生産量は、サトウキビの増産に加え、主要生産州で適度な降雨に恵まれ、製糖歩留まりの向上が見込まれていることから、3152万トン(同42.5%増)と3年ぶりの増加が見込まれている。砂糖輸入量は、生産量の増加に伴い、165万トン(同38.0%減)と大幅な減少が見込まれている。

 インド製糖協会(ISMA)によると、2017年10月〜翌2月の砂糖生産量は、精製糖換算で2305万トン(前年同期比41.8%増)と大幅に増加した。このうち、マハラシュトラ州は631万トン、ウッタルプラデシュ州は740万トン、カルナタカ州は334万トンとなった。

 ISMAが3月上旬に発表した2017/18年度の砂糖需給見通しによると、砂糖生産量は、精製糖換算で2950万トンと見込まれている。なお、現地報道によると、中央政府は3月中旬、砂糖生産量を2720万トンと見込んだ。

 現地報道によると、中央政府は2月6日、隣国パキスタンからの補助金を受けた砂糖のダンピング輸出を阻止するため、砂糖の輸入関税を現行の50%から100%へ引き上げた。パキスタンは、近ごろ、輸出補助金の対象となる砂糖の数量を50万トンから200万トンに拡大しており、同国からの供給を制御するためには、現行の税率では不十分であるとの懸念が高まっていた。製糖業者のサトウキビ取引価格は、前年同期に比べ11%上昇する中で、安価な砂糖の輸入増加により、製糖業者の利益がこれ以上そがれることがないよう、輸入禁止に近い水準まで関税率を引き上げることとなった。なお、ISMAによると、関税が引き上げられて以降、国内の砂糖卸売価格は10%程度上昇した。

 また、政府は2月8日、2月および3月の製糖業者に対する砂糖の最低保有在庫数量を設定した。同措置により、製糖業者は、2月末時点では当月生産量(輸出仕向け分を除く)の少なくとも83%を、3月末時点では同86%を在庫として保有しなければならない。同措置は、国内供給量の増加により国内砂糖価格が2017年10月以降17%下落し、製糖業者による生産者へのサトウキビ代金の支払いが難航していることを受け、製糖業者の販売を制限することで、これ以上の価格下落を防ぐことを目的としている。

 一部報道によると、政府は、20%の砂糖の輸出関税(注)を撤廃した。これは、砂糖生産量の大幅な増加や国内砂糖価格の下落が見込まれること受け、余剰分の輸出を促すことが目的とみられる。

(注)粗糖を輸入して6カ月以内に再輸出する精製糖や2500トンのオーガニックシュガーを除き、2016年6月中旬以降適用されていた。

表3 インドの砂糖需給の推移

(参考)インドの砂糖(粗糖・精製糖別)の輸入量および輸入単価の推移

中国

2017/18年度の砂糖生産量はかなり増加、 輸入量は大幅増の見込み
 2017/18砂糖年度(10月〜翌9月)は、サトウキビについては、収穫面積が193万ヘクタール(前年度比5.5%増)とやや増加し、生産量は単収の増加もあり、1億3700万トン(同8.3%増)とかなりの増加が見込まれている(表4)。

 てん菜についても、収穫面積は20万ヘクタール(同30.9%増)、生産量は1100万トン(同42.8%増)と、ともに大幅な増加が見込まれている。地域別では、主要生産地である内モンゴル自治区の増加が見込まれている。これらにより、砂糖生産量は、1121万トン(同11.0%増)とかなりの増加が見込まれている。

 中国砂糖協会(CSA)によると、2017年10月〜翌2月の砂糖生産量は、精製糖換算で737万トン(前年同期比2.9%増)とわずかに増加した(図4)。このうち、甘しゃ糖は、622万トン(同1.0%増)とわずかに増加し、てん菜糖は115万トン(同14.9%増)とかなり増加している。

 中国農業省は2月8日、砂糖を含む農産物の需給見通しを公表した。これによると、2017/18年度の砂糖生産量は、サトウキビおよびてん菜の栽培面積の拡大により、1035万トン(前年度比11.4%増)とかなり増加すると見込まれ、このうち甘しゃ糖は、915万トン(同11.0%増)、てん菜糖は120万トン(同14.3%増)と、ともにかなりの増加が見込まれている。

 砂糖輸入量は、依然として生産量が消費量を下回ると見込まれる中、期首在庫量が低水準にあることもあり、502万トン(同37.4%増)と大幅な増加が見込まれている。

 砂糖輸入については、2017年5月22日から3年間、世界貿易機関(WTO)協定に基づく関税割当(枠内関税率15%)の枠外で輸入される砂糖の関税率が95%まで引き上げられている(注)。また、中央政府は2017年10月中旬、2018年の砂糖の輸入割当数量を前年と同水準の195万トンに設定するとともに、枠外数量については、前年比半減の100万トンに制限するとしている。中国税関総署によると、1月の輸入量は3万トンと、月間輸入量としては2011年2月以来の低水準まで大幅に減少した。

(注)海外からの安価な砂糖の流入により、国内の砂糖産業に影響が生じているとして、ブラジル、豪州および韓国などの砂糖輸入先国を対象に実施した調査結果を踏まえ、50%であった枠外税率が95%に引き上げられた。ただし、開発途上の約190の国や地域(フィリピンやパキスタンといった従来中国と関係の深い貿易相手国を含む)については、一定の条件を満たせば対象外とされている。

表4 中国の砂糖需給の推移

図4 中国の砂糖生産実績(10月〜翌2月の生産量)

(参考)中国の砂糖(粗糖・精製糖別)の輸入量および輸入単価の推移

EU

2017/18年度の砂糖生産量、輸出量ともに、大幅増の見込み
 生産割当廃止後、初年度となる2017/18砂糖年度(10月〜翌9月)は、てん菜の収穫面積が185万ヘクタール(前年度比16.0%増)、生産量は、好天による単収の増加もあり、1億4162万トン(同20.1%増)と、ともに大幅な増加が見込まれている(表5)。これにより、砂糖生産量は2087万トン(同18.9%増)、輸出量は388万トン(同2.6倍)と、大幅な増加が見込まれている。

 欧州委員会は1月下旬、2017/18年度の砂糖の需給見通しを公表した。これによると、砂糖生産量は精製糖換算で2058万トン(同22.2%増)と大幅に増加する一方、輸入量は186万トン(同38.9%減)と、前年度の6割程度と見込まれている。輸出量は、域内消費量が大きく変わらない中、域内供給量の増加に加え、WTOの裁定により設けられた輸出上限が生産割当の廃止に伴い撤廃されることから、320万トン(同2.3倍)と見込まれている。ただし、輸出量は、国際価格とEU域内価格の動向に左右されるとみられる。欧州委員会によると、2017年10月〜翌1月の輸出量は、エジプトやスリランカなど中東・アジア諸国向けを中心に、129万トン(前年同期比3.9倍)と大幅に増加した。また、2017年12月の域内平均白糖卸売価格は、1トン当たり400ユーロ(5万3200円)と、前年同期を同79ユーロ(1万507円)下回った。

表5 EUの砂糖需給の推移

(参考)EUの主要国別砂糖生産見込みおよび生産割合

このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:企画情報グループ)
Tel:03-3583-9272