

| 日時 | 講師 | テーマおよび資料 | 
| 平成30年3月14日(水) 13:30〜15:15  | 
			農畜産業振興機構 調査情報部 佐々木 由花  | 
			生産割当廃止を迎えたEUの砂糖産業の動向 | 
| 農畜産業振興機構 調査情報部 丸吉 裕子  | 
			政策変更が進むタイの砂糖産業の動向 | |
| 平成29年12月12日(火) 13:30〜15:00  | 
			農畜産業振興機構 調査情報部 渡邊 陽介  | 
			米国酪農の現状と見通し | 
| 農畜産業振興機構 調査情報部 大内田 一弘  | 
			EU酪農の現状と見通し | |
| 平成29年10月24日(火) 13:30〜15:15  | 
			農畜産業振興機構 調査情報部 三原 亙  | 
			インド酪農の概要と 世界の牛乳乳製品需給に与える影響  | 
		
| 農畜産業振興機構 調査情報部 佐藤 宏樹  | 
			アルゼンチン酪農乳業の現状と今後の見通し | |
| 平成29年9月26日(火) 13:30〜15:00  | 
			東京聖栄大学 客員教授 藤島 廣二 氏 | 卸売市場の社会的役割と今後の改革方向 | 
| 平成29年8月28日(月) 13:30〜15:00  | 
			農林水産省生産局 畜産部食肉鶏卵課 国際情報分析官 関川 寛己 氏  | 
			日本版畜産GAP(JGAP家畜・畜産物)について (参考) 「畜産GAP」でより良い農業生産を!  | 
		
| 平成29年6月28日(水) 14:00〜15:45  | 
			農畜産業振興機構 調査情報部 米元 健太  | 
			ウルグアイの牛肉生産の現状と 輸出市場での潜在力  | 
		
| 農畜産業振興機構 調査情報部 野田 圭介  | 
			カナダの養豚・豚肉産業の現状と見通し | |
| 平成29年6月2日(金) 14:00〜15:30  | 
			農林水産省生産局 農業環境対策課 農業環境情報分析官 栗原 眞 氏  | 
			東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた持続可能な食材供給と国際水準GAPの推進について | 
| 平成29年4月27日(木) 14:00〜15:30  | 
			農畜産業振興機構 調査情報部 大塚 健太郎  | 
			豪州の酪農乳業事情 | 
| 農畜産業振興機構 畜産需給部 課長代理 小田垣 諭司 農畜産業振興機構 調査情報部 竹谷 亮佑  | 
			NZの酪農乳業事情 〜低乳価への対応〜 |