このページではJavaScriptを使用しています。
[本文へジャンプ]
機構について
情報公開
調達情報
採用情報
個人情報保護
くらしに役立つ食や農の情報
ENGLISH SITE
サイトマップ
リンク集
専門用語解説
お問い合わせ
検索
メニュー
畜産
野菜
砂糖
でん粉
ホーム
>
野菜
>
各種業務の実施に関する情報
>
野菜の消費拡大・需給協議会
> にらと焼き豚の春巻き
にらと焼き豚の春巻き
最終更新日:2021年3月25日
にらがたっぷりなヘルシーな春巻きです。そのままでもおいしいですが、酢じょうゆ、練りがらし、レモンなどを添えて、お好みでお召し上がりください。
(野菜重量:55グラム)
材料(1人分)
にら
30g(約10本)
にんじん
25g
えのきたけ
25g
焼き豚
30g
春巻きの皮(ミニ)
3枚
A
酒
小さじ1
しょうゆ
小さじ1/2
オイスターソース
小さじ2/3
ごま油
小さじ1/2
塩・こしょう
少々
揚げ油
適量
水溶き小麦粉(のり用)
適量
作り方
にらは根元を少し切り落とし、3cm長さに切る。えのきたけは根元を切り落とし3cm長さに切る。にんじんは3cm長さの細切り、焼き豚は細切りにする。
耐熱皿に1の材料とAの調味料を加え入れ、電子レンジの500Wで1分30秒加熱をする。バット等に入れ替え、具材を冷ます。
春巻きの皮で2の具材を包み、巻き終わりに水溶き小麦粉を塗って止める。
揚げ油を中温(165〜170℃)に熱し、3を入れゆっくりと全体がきつね色になるまで揚げる。よく油をきり、器に盛る。
(ポイント)
春巻きの皮(ミニ)のサイズは横14cm×縦15cmで、3個分の春巻きが出来ます。通常サイズの春巻きの皮を使用する場合は、具材の分量を見ながら包んでください。
春巻きの皮を広げ、具材を中心より手前にのせ、一回転させ両端を折ります。巻き終わりに、水溶き小麦粉を塗って止めます。水溶き小麦粉の割合は、小麦粉:水=1:1です。
レシピ作成者:菊間 恵子
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 野菜業務部 (担当:管理課)
Tel:03-3583-9449
野菜トップ
各種業務の実施に関する情報
補助事業の実施主体の公募
野菜ブック
やさいレポート
クローズアップ
広報・情報配信