

最終更新日:2012年5月7日

| 材料(4人分) | ||
| 米 | 2カップ | |
| 水 | 2カップ | |
| 昆布 | 10cm角 | |
| 卵 | 1個 | |
| かいわれ大根 | 1/2パック | |
| きざみのり | 適量 | |
| 白ごま | 適量 | |
| 青じそ | 3枚 | |
| にんじん | 1/4本 | |
| かつお | 1節 | |
| A: | しょうゆ | 大さじ3 |
| みりん | 小さじ1 | |
| B: | 酢 | 70cc |
| 砂糖 | 大さじ2 | |
| 塩 | 小さじ2 | |
| 酒 | 小さじ1 | |
1 すし飯はやや固めに炊きあがるように、普通のご飯より少し水加減を控えめにし、
昆布を入れて炊く。
2 かつおは5mm厚さのそぎ切りにし、煮立てて冷ましておいたAに30分ほどつける。
3 Bを軽く煮立てて寿司酢を作り、炊きあがったご飯と合わせすし飯にする。
4 卵は錦糸玉子にし、青じそは細切り、かいわれ大根は根を切る。
にんじんは細切りにしてサッと茹でる。
5 すし飯が人肌に冷めたら、2と半量の4と白ごまを混ぜ合わせる。
器に盛って残りの4ときざみのりを飾る。