消費者コーナー 「食」の安全・安心や食育に関する情報、料理レシピなど

ホーム > 消費者コーナー > 広報誌 > 【業務関連情報】酪農家の経営を支える制度が変わります

【業務関連情報】酪農家の経営を支える制度が変わります

印刷ページ

最終更新日:2018年1月10日

加工原料乳生産者補給金制度について

 酪農家が丁寧に育てる牛から絞られた乳(生乳)は、需要に応じてさまざまな乳製品に変化します。生乳の取引価格は、乳業メーカーと、生産者団体との間の合意によって決められますが、日持ちしにくい牛乳や発酵乳(ヨーグルトなど)に比べ、保存の利くバター、チーズなどの乳製品に仕向けられた生乳の取引価格は低くなっています。
 このため、昭和41年に加工原料乳生産者補給金制度がスタートし、乳製品に仕向けられた生乳(加工原料乳)に対して補給金を交付することで、生乳全体の安定的な供給、そして酪農家の持続可能な経営を支えてきました。
 なお、補給金交付の対象となる加工原料乳は、クリーム・濃縮乳・脱脂濃縮乳(クリーム等)、バター・脱脂粉乳等及びチーズに仕向けられた生乳です。

新たな補給金制度へ

 平成30年4月から、酪農家が創意工夫を生かして経営を行い、引き続き乳製品の安定供給が図られるよう、新たな補給金制度がスタートします。新たな補給金制度では、次の点が変わります。
(1) 暫定的な制度から、恒久的な制度へ
  これまでの補給金制度は、法律上暫定的な位置づけとなっていましたが、今後は恒久的な法制度
 として新たに位置づけられます。
(2) 酪農家の生乳の販売先や販売方法の選択幅を拡大
  現行の補給金は、酪農家に代わって生乳の販売や価格の交渉を行っている指定団体と呼ばれる
 生乳生産者団体を経由して酪農家に交付される仕組みになっています。来年度からは、酪農家が
 従来どおり指定団体を通じて出荷する場合の他に、乳業メーカーに販売する事業者に出荷する場
 合や、酪農家自身が直接乳業メーカーに生乳を販売する場合、また酪農家自らがチーズ工房など
 でチーズを作り、直接消費者に販売したりする場合にも、条件を満たせば補給金が交付されます。
 これにより、酪農家は、生産した生乳の販売先や販売方法を創意工夫して選択することが可能とな
 ります。
(3)集送乳調整金を交付
  集送乳調整金は、集送乳を確実に行う事業者(指定事業者)を経由して酪農家に交付されます。
 これにより、今後も、酪農を営む地域が乳業工場から遠くても安定して生乳を出荷できるようになり
 ます。

 これからも、酪農家が安心して生乳を生産し続けられると共に、経営に創意工夫を凝らすことで、皆さんの元に国産のおいしい牛乳や乳製品が安定的に届くことが期待されます。

グラフ

コラム 酪農家からのメッセージ 

〜高品質な国産の牛乳・乳製品をたくさん消費してほしい〜

帯グラフ

 国内の生乳生産量の約5 割を産出する北海道、その中でも特に酪農生産が盛んな十勝地域で、家族経営を行う酪農家を取材しました。
 帯広市で約80 頭の搾乳牛と約50 頭の育成牛(将来搾乳牛となる牛)を育てる加藤道博さん。農場を開拓した祖父から数えて3 代目となる加藤さんは、ご両親と奥さんの4 人で家族経営を行っており、限られた頭数の牛でたくさんのおいしい生乳を生産するために、次のような経営の工夫をしています。

円グラフ

(1)丁寧な体調管理

 牛舎には十勝地域で生産された小麦のわらが十分に敷かれ、毎日、手作業で入れ替えます。敷きわらが清潔だと、牛のストレスが少なく横になる回数が増えるとともに、乳房炎などの病気にもなりにくいそうです。また、広い牛舎は牛の快適さを求めて加藤さん自ら工夫を凝らし、断熱材を使用して快適な温度が維持できる構造となっています。

 牛も人間と同じで、生活環境がよければ健康的に育つと加藤さんは言います。

業務4

(2)餌は自分で作る

 良質な餌は、生乳生産に直結します。加藤さんは、広大な地形を生かし、約32ha の畑で牛の餌となる牧草や飼料用トウモロコシを育てています。餌のやり方にも工夫を凝らし、自動給餌機を使い、牛の大きさや産乳量によって、給餌量を変えています。こうすることで、貴重な餌を効率よく活用でき、低コスト化につなげています。

 牛1 頭1 頭を丁寧に育て、安全・安心で高品質な生乳を作り続けることを意識した経営を行う加藤さん。これからも、消費者の皆さんに国産の高品質な牛乳・乳製品を使ってほしいという思いを持ちながら、日々経営に励んでいます。そして、いずれは海外で酪農研修中の4 代目となる息子さんに後を継いでもらいたいと語ります。

 おいしそうに餌を食べ、ふかふかの敷きわらにごろりと横になる牛の姿に、加藤さん一家が牛にかける愛情がみてとれました。

グラフ2

前のページ         次のページ
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 企画調整部 (担当:広報消費者課)
Tel:03-3583-8196