砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 >  砂糖類・でん粉情報バックナンバー[2017年]

砂糖類・でん粉情報バックナンバー[2017年]

印刷ページ

最終更新日:2018年1月10日

2017年掲載記事

 
掲載号 タイトル 執筆者
1月号 ◇◆新年のごあいさつ 独立行政法人農畜産業振興機構 
理事長 宮坂 亘
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◇3つの病害抵抗性を集積したてん菜品種「北海みつぼし」 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
北海道農業研究センター 畑作物開発利用研究領域
テンサイ育種グループ長 田口 和憲
◆でん粉からバイオ燃料を作る 京都大学大学院農学研究科 
谷村 あゆみ、岸野 重信、小川 順
龍谷大学農学部 島 純
◇平成28年度さとうきび・甘蔗糖関係検討会の概要〜地域の実情に合致したさとうきび増産体制の取り組み〜 鹿児島事務所、那覇事務所
◆米国におけるトウモロコシ生産の現状〜2016/17年度の豊作見通しを受けて〜 調査情報部 国際調査グループ
◆「かんしょでん粉の食品用途拡大に関する展示会」来場者募集! 特産業務部
2月号 ◆ビール系酒類とでん粉 独立行政法人酒類総合研究所 
主任研究員 日下 一尊
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◇糖尿病とストレス NPO法人「食と健康プロジェクト」 理事長  高田 明和
東京都済生会渋谷診療所 松岡 健平、加藤 清恵
昭和女子大学 高尾 哲也、小川 睦美、
石井 幸江、清水 史子
島津製作所グローバルアプリケーション開発センター 増田 潤一
◇てん菜生産における省力化に向けた取り組み〜日甜美幌地区四ヶ町村甜菜振興対策協議会〜 札幌事務所 黒澤 和寛
◇与論島のさとうきびの生産を支える作業受託の取り組み〜鹿児島県与論町 町繁一氏〜 鹿児島事務所 岸本 真三市
◇台湾のサトウキビ品種育成の現状ならびにサトウキビ野生種の自生状況 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 作物開発利用研究領域 
主任研究員 境垣内 岳雄 主席研究員 樽本 祐助
技術支援センター業務第1科 科員 羽生 道明
◇砂糖の国際需給見通し:生産割当廃止を目前に控えるEUを中心に〜第25回国際砂糖機関(ISO)セミナー報告〜 調査情報部 丸吉 裕子
         根岸 淑恵
◆「かんしょでん粉の食品用途拡大に関する展示会」来場者募集! 特産業務部
3月号 ◇◆でん粉や糖類が支える災害時の食事 甲南女子大学 名誉教授 奧田 和子
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◇サトウキビを学校教材として活用するための工夫 琉球大学教育学部 齊藤 由紀子、福本 晃造、照屋 俊明、杉尾 幸司
◆粘度特性に優れた高カルシウムばれいしょでん粉の製造と利用 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構  北海道農業研究センター 野田 高弘
◆かんしょでん粉の食品用途拡大に向けた展望と課題 〜グルテンフリーへの用途拡大の可能性〜 調査情報部
◇英国の砂糖産業の動向 〜EUの砂糖生産割当廃止の影響を中心に〜 調査情報部 丸吉 裕子 根岸 淑恵
◇◆平成28年度「砂糖類・でん粉情報」に関するアンケート調査結果の概要 調査情報部
4月号 ◇◆加工食品の原料原産地表示について 宮城大学 名誉教授 池戸 重信
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◆北海道におけるスマート農業の推進について 北海道農政部生産振興局技術普及課研究連携グループ 主幹 大塚 真一
◆かんしょの加熱調理法の違いによるレジスタントスターチ量の変化 宮城教育大学家庭科教育講座 教授 亀井 文
◆「平成28年度かんしょでん粉の食品用途拡大に関する展示会」の開催について 特産業務部
◇フランスおよびオランダの砂糖産業の動向 〜EUの砂糖生産割当廃止の影響を中心に〜 調査情報部 丸吉 裕子  根岸 淑恵
◆「さつまいもでん粉応援プロジェクト」が始動! 鹿児島事務所
5月号 ◆スマイルケア食の現状と展望 農林水産省食料産業局食品製造課食品第3班 課長補佐 添野 覚
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◇◆トラクタの直線作業をアシストする自動操舵システム 〜独自の画像処理技術により低価格と高精度を実現〜 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農業技術革新工学研究センター
総合機械化研究領域 果樹生産工学ユニット ユニット長 塙 圭二
◆新規水溶性食物繊維素材「難消化性グルカン」の特性と用途 日本食品化工株式会社 研究所研究三課 研究員 平井 宏和 
◇肥満の予防と治療〜食べ物との関係〜 NPO法人「食と健康プロジェクト」 理事長 高田 明和
東京都済生会渋谷診療所 松岡 健平
東京都済生会中央病院 加藤 清恵
昭和女子大学生活科学部 高尾 哲也、小川 睦美、石井 幸江、清水 史子
◇「足るを知る」タイから学ぶ持続可能なサトウキビ産業の発展 〜第29回国際甘しゃ糖技術者会議プレコングレスツアー参加報告〜 琉球大学農学部 寳川 拓生、渡邉 健太、城間 力、川満 芳信
◇ベトナムの伝統的な砂糖生産を訪ねて(その1) 〜失われつつあるベトナムの糖蜜〜 昭和女子大学国際文化研究所 客員研究員 荒尾 美代
◇平成29年度砂糖関係学術研究委託調査の公募について 調査情報部
6月号 ◇「機能性表示食品制度における機能性関与成分の取扱い等に関する検討会報告書」の概要〜機能性表示食品制度における機能性関与成分の取扱い等について〜 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
食品研究部門 食品機能研究領域長 山本(前田) 万里
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◆「高齢者ソフト食」とでん粉 高齢者ソフト食研究会 会長(農学博士・管理栄養士) 黒田 留美子
◇人工甘味料と糖代謝 金沢医科大学医学部衛生学 准教授 櫻井 勝
◇平成28年産てん菜の生産状況について 北海道農政部生産振興局農産振興課
◇ベトナムの伝統的な砂糖生産を訪ねて(その2) 〜グラニュー糖から作る含蜜糖とサトウキビから作る含蜜糖〜 昭和女子大学国際文化研究所 客員研究員 荒尾 美代
◆中国の穀物需給動向 〜穀物政策の変更をめぐる現状〜 調査情報部 木田 秀一郎、瀬島 浩子
7月号 ◆米国におけるグルテンフリー表示規則およびグルテンフリー食品の流通状況について 独立行政法人日本貿易振興機構 農林水産・食品課 阿部 あづ希
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◇鹿児島県におけるサトウキビ栽培農家減少状況下でのサトウキビ品種の変遷と栽培型の動向 鹿児島県農業開発総合センター徳之島支場 作物研究室長 佐藤 光徳
◇鹿児島県における平成28年産さとうきびの生産状況および実績について 公益社団法人 鹿児島県糖業振興協会
◆食品メーカーにおける天然でん粉の利用形態〜平成28年度甘味料およびでん粉の仕入動向調査の概要〜 調査情報部
◇ベトナムの伝統的な砂糖生産を訪ねて(その3)〜土を使って砂糖の色素を除去する古法「覆土法」〜 昭和女子大学国際文化研究所 客員研究員 荒尾 美代
◇シンガポールの砂糖をめぐる情勢〜競争力を生かした加糖調製品の生産・輸出動向〜
平成29年9月11日に記事の一部を訂正しました。訂正内容はこちら
調査情報部
8月号 ◇アスリートにおけるパフォーマンス向上につながる糖質摂取 森永製菓株式会社ウイダートレーニングラボ スポーツ栄養チーフ 清野 隼
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◇黒糖に対する消費者ニーズと消費拡大の方向性 沖縄県農業研究センター(現 沖縄県農政経済課)栄野比 美徳
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
食農ビジネス推進センター 後藤  一寿
沖縄県衛生環境研究所 恵比寿 則明
◆特異なゲル物性を生み出す酵素処理でん粉「E−スターチ」 グリコ栄養食品株式会社 栗田 賢一、市原 敬司
◇食品メーカーにおける砂糖類の利用形態 〜平成28年度甘味料およびでん粉の仕入動向調査の概要〜 調査情報部
◇米国農務省農業研究局におけるサトウキビ育種研究 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
作物開発利用研究領域 主任研究員 服部 太一朗
沖縄県農業研究センター 作物班 研究員 下地 格 
9月号 ◆おでん文化と今どきのおでん 株式会社紀文食品
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◇サトウキビの品質劣化に関する報告 ミトポンサトウキビ研究所(Mitr Phol Sugarcane Research Center) 渡邉 健太
◇糖質制限よりもスローカロリーの実践 武庫川女子大学 国際健康開発研究所 講師 森 真理
◇◆食品メーカーにおける人工甘味料・化工でん粉の利用形態 〜平成28年度甘味料およびでん粉の仕入動向調査の概要〜 調査情報部
◇◆南ドイツ畑作地域における大型農業機械の効率的運用 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター
大規模畑作研究領域 主任研究員 若林 勝史
◆東南アジア(タイ、ベトナム)のタピオカでん粉需給動向 調査情報部 山下 佳佑 、伊佐 雅裕 、(現 畜産需給部)根本  悠
10月号 ◆幼児と環境に優しいトウモロコシでん粉を素材とした食器「iiwan®」 株式会社豊栄工業 ブランドマネージャー 美和 敬一
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◇沖縄県における平成28年産さとうきびの生産状況について 沖縄県農林水産部糖業農産課
◆鹿児島県における平成28年産原料用さつまいもの生産状況などについて 鹿児島県さつまいも・でん粉対策協議会
◇てん菜生産の省力化と高単収の実現を図るために〜第5回高品質てん菜生産出荷共励会受賞者を事例に〜 札幌事務所 平石 康久
◇中国におけるサトウキビ作機械化の現状と課題 沖縄県農業研究センター 主任技師 赤地  徹
琉球大学 名誉教授 上野 正実
沖縄県農林水産部糖業農産課 主任技師 東江 広明
中国蘇州市職業大学 教授 孫  麗亜
株式会社くみき 南部営業所長 大城  学
◇広西チワン族自治区における甘しゃ糖産業の発展および中国砂糖産業に対する政策変更に関する提言 中国農業大学 経済管理学院 陳 光燕、司 偉
◆中国のトウモロコシ備蓄政策改革の必要性、方向および課題 〜黒竜江省、吉林省における調査に基づく報告〜 中国農業大学 経済管理学院 陳 海江、陳 永福、李 東陽
11月号【特集号】 ◆ジャガイモシストセンチュウ抵抗性を持つ新品種の導入〜JAこしみずの取り組み〜 札幌事務所 平石 康久
◆かんしょでん粉の食品用途拡大に向けたJAグループ鹿児島の取り組み 〜こなみずき生産者部会の設立と安定供給に向けた体制づくり〜 鹿児島事務所 岸本 真三市
◆菓子の輸出拡大に向けて〜国内産いもでん粉の需要拡大の視点から〜 調査情報部 坂上 大樹、根岸 淑恵
◆世界のでん粉需給動向 調査情報部
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
12月号
【特集号】
◇北大東島のサトウキビ生産性に影響する主な土壌要因 沖縄農業技術開発株式会社 吉田 晃一
株式会社沖縄環境分析センター 川中 岳志
国立大学法人東京農工大学大学院 生物システム応用科学府 豊田 剛己
◇地域のてん菜作付面積の維持・確保のための春作業軽減に向けた取り組み 〜有限会社メロディーファームの事例〜 札幌事務所 黒澤 和寛
◇サトウキビの生産から出荷まで幅広く手掛ける株式会社南種子精脱葉 〜平成27年度サトウキビ生産改善共励会最優秀賞受賞〜 鹿児島事務所 長山 枝里香
◇複合経営・作業受託による経営の安定化と地域の生産を支える取り組み 〜沖縄県宮古島市 川平 泰士氏〜 那覇事務所 佐藤 哲史、青木 敬太
◇生産割当廃止を迎えたEUの砂糖および異性化糖産業の動向 調査情報部 丸吉 裕子、佐々木 由花
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:企画情報グループ)
Tel:03-3583-9272